2012年10月12日
2012年07月08日
[診断士] 創業塾のすすめ

昨年の事業仕分けで廃止された「創業塾」ですが、各地商工会の工夫で、今年度も実施されているところがあるようですね。
「創業塾 平成24年度」で検索すると、
東京商工会議所
京都商工会議所
いわき商工会議所
吹田商工会議所
などなど。
2012年06月20日
使える無料スケジュール管理サービス(その1)
久しぶりに面白いサービス発見。

度シンプルに、ガントチャートだけの共有に的をしぼったサービスのようです。
必要最低限の潔さ!
ミニマルデザイン(って、こういうことでは?)!
会員登録不要(メールアドレスも不要
タスクは「開始日」「終了日」「担当」「進捗率」だけの管理(笑)
誰が何を更新したかをアナログ(メモ)で管理(笑)
最高です。
プロジェクト管理、スケジュール管理、これくらいシンプルな方がいいですね〜 最高です
みんなでガント.com

度シンプルに、ガントチャートだけの共有に的をしぼったサービスのようです。





最高です。
プロジェクト管理、スケジュール管理、これくらいシンプルな方がいいですね〜 最高です

みんなでガント.com
2012年06月10日
郵便を宅配ボックスに届けてもらう方法

Creative Commons Photo by raramaurina
郵便局にお願いして「郵便局 配達ボックス依頼書」なる手続きをしました!
これで、郵便物が宅配BOXに入ることになります。
「郵便物等お預かりのお知らせ」とも、おさらばです(笑)
もっと、早く、知りたかった〜
2012年05月29日
無料で楽しく受験勉強できる”manavee”が凄すぎる!

本日の朝のNHKニュースで驚きのネットビジネス(?)「manavee」が紹介されていました。
なんと、現役大学生達が受験生(高校生)向けにネットで無料の学習塾を提供しているというもの。
すごいな~
これぞ、シェア、SHAREですね~
現在のところ、収益モデルは確立されていないようですが、今後が楽しみなネットサービスです。
(注)今日は、NHKニュースで流れたせいでアクセスが集中しているのか、少し重たいです

タグ :manavee
2012年05月27日
TOEICのサイトが良くできている

TOEICの無料会員サービスサイトの出来が素晴らしいです!
面白いのが、自分の英語力にあわせて、表記が日本語から英語中心に変わっていくしかけ。
他にも、過去の試験結果が確認できたりするようです。
ここまでやられると、ここで教材、買っちゃうだろうな〜
すごい、囲い込みです(^^)
タグ :TOEIC
2012年05月20日
明石焼き、大好物です。
2012年05月19日
来週日曜はTOEIC

超〜、久しぶりに英語勉強中。
むかし買うだけ買って、あんまりまじめに取り組んでいなかったDUO。
今も評判が良いみたいなので、まずは、これ1本で、勉強ちう。
あと1週間で、少しでも、英語耳を育てていきたい〜
2012年05月17日
備瀬のふくぎ並木(その1)

先日、「美ら海水族館」のそばにある「備瀬のフクギ並木」に行ってきました。
思いっきり観光用に開発された水族館の近くに、
こんなにも素敵で素朴な昔の沖縄を感じられる場所があるとは驚きました。
ストリートビューでも少し雰囲気が味わえます。
でも本当におすすめなのは、車の通れない細い筋道なので、行ってみることおすすめします!
大きな地図で見る
2012年05月16日
診断士一次試験、沖縄での受験が可能に!

昨日に引き続き、本日(5月16日)付の官報にて、
「中小企業診断試験の一次試験の受験地に沖縄(那覇)が正式に追加」
となっていました。
協会のHPでも「※那覇地区を新たに追加する予定です。」となっていましたが、これで、正式に決定となったということのようです。
沖縄の受験生の皆さん!
朗報ですよ〜

2012年05月15日
診断士試験の受験料値下げ!?

本日の官報に、診断士試験の受験料の値下げが

一次試験
14,400円→13,000円
二次試験
17,900円→17,200円
という内容のようです

背景は、「32制度の料金「不適切」=国の資格・検定で勧告―総務省」ということのようですね。
ムムムッ

2012年05月13日
沖縄のサクラで燻された豚マニアさんのベーコン
沖縄の豚と沖縄の塩と沖縄の桜で作られているベーコンということで気になっていた「豚マニア」さんのベーコンをハッピーモア市場(宜野湾)さんで買ってきました

冷凍されている状態にもかかわらず、沖縄の寒緋桜で燻された、とても良い香りが漂ってきます。
以下は「豚マニア」さんのホームページからの引用です。
さあて、どうやって、食べようかな〜

冷凍されている状態にもかかわらず、沖縄の寒緋桜で燻された、とても良い香りが漂ってきます。
以下は「豚マニア」さんのホームページからの引用です。
「豚マニア」は何を作るか。
沖縄燻製「豚マニア」では沖縄で育った豚と沖縄の海からとれた塩を使用し、燻製豚(ベーコン)を 作ります。 豚と塩の相性、そしてそれらが沖縄からできたことを考えると、その2つの食材だけでおいしい物ができるはずだと思っています。他の調味料は極力使わないようにしています。もちろん化学的な添加物は一切使用しません。
さあて、どうやって、食べようかな〜
2012年03月18日
ある無名兵士の詩

10月の講座の資料を読み返していて、とても、気になる詩があったので、ここで紹介しておきます。
A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED
「悩める人々への銘」
I asked God for strength, that I might achieve
I was made weak, that I might learn humbly to obey...
「大きなことを成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求
めたのに 謙遜を学ぶように 弱さを授かった」
I asked for health, that I might do greater things
I was given infirmity, that I might do better things...
「偉大なことができるようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った」
I asked for riches, that I might be happy
I was given poverty, that I might be wise...
「幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった」
I asked for power, that I might have the praise of men
I was given weakness, that I might feel the need of God...
「世の人々の称賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった」
I asked for all things, that I might enjoy life
I was given life, that I might enjoy all things...
「人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものをいつくしむために 人生を授かった」
I got nothing that I asked for―but everything I had hoped for
Almost despite myself, my unspoken prayers were answered.
I am among all men, most richly blessed!
「求めたものは一つとして与えられなかったが 願いはすべて
聞き届けられた 私はもっとも豊かに祝福されたのだ」
AUTHOR UNKNOWN(作者不詳)
タグ :次世代金融講座
2012年02月12日
実務補習4日目。がんばってください!

Creative Commons Photo by ihi
平成24年2月の実務補習が先週からスタートしていたんですね。
今日は山場の4日目。
明日は、プレゼン&打ち上げが待っている、楽しい最終日!
実務補習中の皆さん、がんなばってください!
そんな、私は、2月の実務補習はスルーです。
夏(7月?8月?9月?のどこかで・・・お会いしましょう(笑)
2011年12月18日
口述試験、お疲れ様でした! 次は実務補習!

本日は口述試験の日だったようですね。
試験を受けられた受験生の皆さん、お疲れ様でした。
「ほぼ合格する!」と、言われている口述試験ではありますが、実際に発表があるまでは不安ですよね?
私も昨年は、「もやもやした気持ち」で年末年始を過ごていました(笑)
さてさて、早くも、平成24年度の実務補習の案内が到着していました。
あと1回、実務補習を受けないといけない私です

とはいえ、2月は日程的に無理なので、夏(7,8,9月)のどこかでお世話になることになりそうです・・・
今回、口述試験を無事パスされた皆さんとご一緒することになりそうですので、その節は、よろしくお願いいたします

Posted by ブルさん at
17:39
│Comments(1)
2011年11月21日
iPhoneを探す! が、当てにならない???

皆さん! 「iPhoneを探す」は、使われていますか?
「イザ」という時の頼もしいサービスだと思っていました。
先日までは。
先日、仕事を終えて帰宅して、iPhoneがいつものポケットの中にないことに気がつきました。
「あ〜、職場に忘れちゃった〜。また、明日でいいや〜」
と、軽く考えていました。
で、念のため、「iPhoneを探す」の登場です。
Macを立ち上げて、iCloudで「iPhoneを探す」を起動!
何の疑いもなく、職場がGoogleマップ上に表示されるものとばかり思っていたら・・・
なんと、職場と5Kmほど離れた中古車屋さんを指し示しているではないですか!
「ちょっと、どういうこと? GPSがあるから、間違えるはずないし・・・」
「職場に忘れたのではなく、どこかで落として、誰かに拾われた???」
少しパニックになりかけましたが、まずは、
「遠隔ロック」して、
「遠隔で初期化」までやって、
職場に確認に戻りました。
結果は、職場に、iPhone4s1、ありました。
「ホッ」と一安心です。
ばっちり、初期化もされていました(笑)
しかし、「イザ」というときの、この機能。
私のiPhone4sだけの問題なんでしょうか?
ネットでいろいろ検索しても、「ズレて表示される」というような問題は出てこないようですね〜
いまも、3G環境にiPhone4があるときは、微妙に、違う場所(でも、5Km〜10kmくらいのズレ)にある表示です。。。どうも、別の個体(iPhone)と混乱しているような気配も感じます。。。
困った、困った

2011年10月27日
[iPhone] 電話のふりして録音ができる「Note2self」
久しぶりにiPhoneアプリの紹介です。
Note2Self Audio Recorder
というボイスレコーダーアプリです。
詳しい説明は、各種レビューを参考してください。
たとえばココとか。
とにかく便利なところを1点だけ訴求しておきます!
耳にiPhoneを近づけると録音開始してくれます!
余計な操作無しです。
この潔さ!
おすすめです。

Note2Self Audio Recorder
というボイスレコーダーアプリです。
詳しい説明は、各種レビューを参考してください。
たとえばココとか。
とにかく便利なところを1点だけ訴求しておきます!
耳にiPhoneを近づけると録音開始してくれます!
余計な操作無しです。
この潔さ!
おすすめです。


2011年10月26日
iPhone4s用ケースの自作(笑)

上がiPhone4s
下がiPhone
外観上の変更はほとんど無いのですが、スイッチの場所が微妙に下に(画面では右に)ずれているのがわかりますか?
この変更のせいで、iPhone4ケースで、ぴったり作られているものは、そのままでは4sでは使えなくなっています(;_;)
ということで、写真のケースはiPhone4用を自分でシコシコとカッターで削ったものです(笑)
・・・なんとなく、穴の形がいびつなのは、自作だからです(笑)
4s専用ケースが出てくるまで、しばしのつなぎです。
2011年10月25日
iPhone4S、もちろん、ソフトバンクです(笑)

iPhone4が残念なことに、正体不明の不具合に見舞われたこともあり・・・
iPhone4S、デビューしました(笑)
ネットのレビューで見かける処理速度の向上、
カメラの性能向上、
・・・正直、まだ、よくわかりません(*_*)
もう少し、使っていく中で、いろいろ書いていきますね!
そうそう、ケースは、iPhone4時代のケースをカッターでゴリゴリ削って装着しています(笑)
2011年10月24日
これからの日本に必要な「隣組」と「近助の精神」。

Creative Commons Photo by marc falardeau
とあるセミナーで、この歌(詩)のことを耳にしました。
「隣組(となりぐみ)」
wikipediaによると、
「戦時体制において導入された制度のある「隣組」を宣伝啓発する内容の歌であり、歌詞には隣組の利点などが歌われている。」
と書かれています。
特に3番の歌詞の一部にある、
〜地震やかみなり 火事どろぼう
互いに役立つ 用心棒
助けられたり 助けたり 〜
まさに、今の時代に必要なことなんだと感じています。
そして、こういう「大事なこと」を前提に防災のありかたを考えていかないといけないんだということ・・・勉強になりました!
詳しくは、「防災・危機管理アドバイザー/山村武彦(Yamamura Takehiko」さんのサイトでお読みください! http://www.bo-sai.co.jp/