2011年10月22日
2次試験通過は「最後までのネバリ」でしょう!

いよいよ、明日は2次試験ですね!
写真は昨年の2次試験をともにした(?)、my電卓と文具達です(笑)
アレから、早くも1年か〜 早いもんです。
昨年お2次試験のさい、正直、事例Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと時間が過ぎていくにつれて、
「だめだ〜、合格点に届きそうに無いや〜」
という弱音や「あきらめ心」が沸いてきていました。
でも、1年間、試験勉強にために協力してくれた、家族や職場の人々のことを思い、
「くそっ、あきらめるもんか!
駄目かもしれないけど・・・
きっと駄目だけど・・・
でも、もしかしたら・・・
最後の最後の1秒まで、
考えて、考えて、くらいついてくぞ〜

と、ネバリ腰でがんばった1日だったように思います。
ということで、受験生の皆さん!
明日は、試験、楽しんできてください!
きっと、良い結果がついてくるもんだと思います!
合格したらしたで、また、しんどい実務補習が待ってますよ〜

Good luck

2011年10月22日
[宜野湾]美味しい沖縄そばの店”夢根(ゴン)”

宜野湾で、一押しの「沖縄そば」のお店の紹介です

北谷よりの伊佐エリアにある「夢根(ゴン)」さんです。
昨年10月にオープンしたときにも、このブログで紹介させていただきました(笑)

まだまだ、新しい木の香りがただよう美しいお店のエントランス!

最近、値段の高い「沖縄そば」のお店が増えつつあるように感じていますが、良心的なお値段です!

これが、おすすめの「ミックス」です。
本ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉
すべてを味わうことができる、贅沢で嬉しい一品です!
スープはさっぱりとした透明度のあるかつおだしで、ほどよい太さのストレート麺とバッチリかみあっていて、あっという間にスープまで完食してしまいました(笑)
58号線ドライブのさいのランチに超おすすめです!
関連ランキング:沖縄料理 | 宜野湾市
2011年10月17日
ビジネスプロデューサー養成講座 in沖縄、始まりました。

たまたま、ネットで見つけた、この講座↓
「開発の鉄人」多喜義彦氏による 「ビジネスプロデューサー養成講座(全7回)」
ラッキーにも受講生に入れてもらえました!
多喜先生の情熱溢れる講義に初っぱなから虜になってしまいました

また、バラエティーにとんだ30名の受講・・・実際に会社を経営されている方、農業に取り組んでいる方、企業の経営企画部門の方・・・そして芸人さん(!)・・・と、これからが楽しみです!
ちなみに、本来は、数十万円もするセミナーだそうです

そんな有益な講座に無料で参加できる機会を作ってくれた内閣府(総合事務局)さんには、とっても感謝、感謝です。
7回の講座を通して、いろいろなことを吸収し、社会のために貢献できるように少しでも成長していきたいと思います!
2011年10月15日
iPhone4S入荷、と、iPhone4復活です!

iPhoneが起動しなくなって約1週間。
アップルストアでも
「これは、もう駄目ですね。1万3千円で交換しかないですね。」
と、死亡宣告されたので、
「いっそのことiPhone4sにしようか?」
とか、
「もともとドコモのガラケーとの2台持ちだったので、iPhoneからアンドロイドに変えちゃうか?」
とか、悩みつつ、とりあえず4sの予約だけはしておきました。
そして、本日、「iPhone4sの入荷の連絡」がきました!
ネットで4sのレビューを読んでも、
・カメラの性能向上は買い!
・CPUがパワーアップしている点も買い!
・しかし、バッテリー時間の短縮は痛い!
・やっぱりiPhone4からの進化はちょっと物足りない・・
(iPhone3や3GSからなら間違いなく乗り換えですけどね)
というような印象で、まだまだiPhone4の支払残債務のある状態では、いまいちスパッとiPhone4sの購入に踏み切りきれずにいました。。。
一方、壊れたiPhone4は、ソフトバンクショップのお兄さんのアドバイス、
「とりあえず、何やっても駄目だったときには、しばらく充電しっぱなしで放置しておくと、ごくマレに、突然、電源が入ることがありましたよ」
という言葉を頼りに、1週間、充電しっぱなしでした。
毎日、1度は電源オンにしてみるも・・・
反応がないままの1週間でした。
そして。。。
なんと。。。
4s引き取りに行くか!
と、iPhone4を手にしたら・・・
なんと。。。
電源が、
点いているじゃないですか!
1週間ぶりにiPhoneが動きました!
まじ?
こんなことがあるんですね!
ということで、しばし、様子見ということになりそうです

2011年10月10日
iPhone4s、予約しました!

まだまだ、機種代金の支払いの残るiPhone4が、原因不明の故障で、天寿を全うしてしまいました(T_T)
何をしても、ウンとも、スンとも、言わない症状です・・・
修理代、1万3千円!
アップルストアのスタッフさんには、
「新しいのが出ますから、機種交換も考えられてはどうですか?」
と言われ、
ソフトバンクショップのスタッフさんには、
「新しいのは、いつでも買えますから、修理されるのが一番安上がりですよ」
と言われ、
正直、まだ、悩んでいますけど・・・
昨日、iPhone4sの予約をしておきました!
どうする、俺?
2011年10月02日
[宜野湾]幸せの黄色いカレー、みどりや食堂!

宜野湾市民図書館そばにある「みどりや食堂」さん。
「昔懐かしい黄色いカレー」で有名な食堂です。
大きなお皿の隅々まで盛られた御飯のうえに、トロ味の強い黄色いカレーが、たっぷりと載せられて出てきました。
まじ、でかい!
意外に薄味なので、途中、ソースかけたり、醤油かけたりしながら味の変化を楽しみながら完食。
かなり満腹となりました(^^)
たまには、こういう「若者風のドカ食い」をしてみるのも悪くはないですねぇ〜
他のお客さんの注文の品を見ていると、「焼きめし(これまた、超ボリューム感!)」、「煮付け」なども美味しそうだったので、次回のお楽しみです!
関連ランキング:定食・食堂 | 宜野湾市
2011年09月30日
[実務補習]定年後に中小企業診断士になるということ

Creative Commons Photo by watchsmart
さて、先日の実務補習で指導員の先生にきついパンチを浴びせられました!
「サラリーマンを定年退職してから診断士活動を始めるヒトがたくさんいるけど、はっきりいって、やめてもらいたいね。
営業のできない診断士がいるから、診断士は食えない資格ということになってしまう。
現役世代でバリバリやっている診断士にとって、食えない退職後診断士は害だよ。」
まったく正論!
さて、さて、どうする、俺?
2011年09月28日
マクドナルドのライバルは、マクドナルド。
日経MJ(9月2日)の記事からです。
無敵に見える優良企業マクドナルドですが、原田社長曰く、
「ライバルは海外のマクドナルド」
だそうです。
なんでも、日本マクドナルドの売上高営業利益率は8.8%。
それに比べて、海外のマクドナルドは15〜20%だそうです。
(国内のライバル、モス5.1%、ケンタ3.9%に比べれば、さすがに上ですけどね)
従業員の多くがアルバイト(なんと15万人!)、そして1年で半分が入れ替わる・・・ということで、
・従業員定着率の向上
・従業員生産性の向上
が、日本マクドナルドの利益率向上に向けた大きな課題となっているそうです。
たとえば、「大学生むけに就職支援プログラム」であったり、「従業員限定の商品購入サービス」であったりといものを検討されているそうですよ〜
人事・組織戦略(≒事例Ⅰ)で活かせそうなアイデアが見つかりそうな予感

さらに、さらに、従業員に対しては、
「日本市場の枠を超えた、世界のマクドナルドの目で仕事ができることを求めていく!」
そうな。
いやいや、勉強になりました。
2011年09月27日
資生堂に見る「新商品開発戦略」の問題

9/2の日経MJで興味深い記事がありました。
記事によると、「あまりにも多くの新商品開発戦略が成長の負担になっており、『新製品を半減する!』という戦略への転換」ということだそうです。
乱暴に言えばアンゾフの成長ベクトルでいうところの「新商品開発戦略」の戦略の修正というような内容でした。
資生堂では「新商品投入が多すぎること」が原因で、
・ヒト、モノ、カネの浪費
・不良在庫のリスク
・新製品に依存する体質(≠既存製品を大事にしない)
という問題が生じていたそうです。
そして、新製品開発を減らすことで
・接客力の強化
・既存製品の魅力を高める工夫
(新商品に頼らない文化の醸成)
を目指していくそうです。
しかも、この大きな戦略転換を社長就任の1年目から手を打っていったという末川社長。
勉強になりました。
しかし、2次試験の回答には使わないほうがいい知識かもしれません、セオリーとが異なるので

2011年09月26日
丸2年ブログが続きました(^_^)v

Creative Commons Photo by emdot
診断士試験ネタでブログを始めて、今日で2年続きました!
明日から3年目突入です

いつも読んでくれている皆さん、ありがとうございます!
これからも、診断士ネタ、沖縄ネタ、
食べ歩きネタ、デジタルガジェットねた・・・
などなど、綴っていってみたいと思います。
2011年09月25日
2次試験と実務補習

2回目の実務補習、終わりました~
いやー、毎度のことながら、この2週間(概ね20日間)は、いろんな意味で、ストレスがかかった状態が続いていたので、この週末はノンビリ過ごします

1回目の実務補習は初めての経験ということで、とにかく『こなすことだけ』『報告書をつくることだけ』に意識が向いてしまっていたことに、あらためて気がつきました。
もちろん、2回目の今回も『こなすだけで、せいいっぱい』という状態ではありましたが、それでも、意識というのか視点を広くもって、『今の我々が社長に対してできるベストな提案とは?』をしっかり考えるという姿勢に軸足を置けたような気がしています。
私の場合、2次試験も2回受けたのですが、まさに同じ事が言えるかもしれません。
1回目は
①「ます目(答案用紙)」を埋めることに集中しまっていた
②企業の問題の「本質」を見ようとせず、表面上のこと、はんぱな知識、テクニックみたいなことで、とりつくろうとしていた
③自分にも強みがあるのに、それを活かせてていなかった
というような姿勢でいたことが、1回で2次試験を通過できなかった敗因だったのかも? と今更ながら気がつきました。
ということで、2次試験に向けて追い込み中の皆さん、がんばってください!
2011年09月23日
食えない資格、中小企業診断士!

いやはや、なかなかショッキングなタイトルをつけた特集を見つけたので、思わず購入してしまいました。
雑誌 ZAITEN 10月号
正式な特集のタイトルは、
食えない資格、中小企業診断士の「成功術」
というもの。
で、中小企業診断協会長や5名の著名診断士へのインタビューで構成された特集となっていますが・・・
うーん、タイトルのインパクトが強いわりに中身は・・・消化不良気味かな?
登場されている先生、皆さんのおしゃっていることは正論だと思います。
その中でも、複数の先生が、

と、書かれていましたが、まさに、今回の実務補習の指導員からも同じアドバイスがありました。
すでにアマゾンでは在庫なしですが、まだ書店の店頭にはあったりしますので、興味のある方は急いで(笑)
Posted by ブルさん at
18:10
│Comments(0)
2011年09月22日
2011年版中小企業白書」の説明会

Creative Commons Photo by Klearchos Kapoutsis
いやー、世の中、知らないことだらけです。
中小企業白書の説明会なるものがあったんですね~
【御案内】 「2011年版中小企業白書」説明会
http://www.ogb.go.jp/keisan/3353/007138.html
残念ながら、今年は8月8日に開催されていました。
来年はチェックして参加したいもんです!
2011年09月08日
[MacBook Air] 最強暗号化ソフト TrueCrypt、Lionに対応!

WindowsマシンからMacBook Airへ引っ越して1ヶ月ちょいが経過しました。
いろんな戸惑いの中、けっこー痛かったのが、
TrueCryptが使えない!
という状況でした。
そんなTrueCryptですが、遅ればせながらLion対応していました!
無事、動作もOKです(^_^)
Posted by ブルさん at
10:06
│Comments(0)
2011年09月04日
来週から実務補習だというのに、何も来ない・・・

Creative Commons Photo by o5com
気がつけば、来週の木曜日から実務補習です(°°;)
1週間を切ったというのに指導員の先生からメールが来ていません

月曜日にでも協会に電話しようと思っていたら、突然、指導員の先生から電話が!
「3日くらい前から、あなた以外は活発にメールで意見交換始めているけど、あなただけ返信がないけど、大丈夫ですか?」と。
え~! メール来ていないんですけど(T_T)
前回は協会からの資料が住所違いで前日まで届かないというハプニングがありましたが、今回は、指導員の先生からのメールが届かないというハプニング。
ということで、またもや、ドタバタ気味のスタートとなりました。
出遅れたせいで、迷惑かけるかもしれませんが、指導員の先生&同じ班の皆様、よろしくお願いします!
2011年08月27日
[天神] 老舗で味わう絶品、親子丼。鶏スープにも感動!
本日のエントリーは福岡編です。

福岡は天神をウロウロしていて、偶然、
「新三浦 天神店」
を発見!
福岡が地元の新三浦さんですが、私の場合は東京時代に築地店を利用させていただいていました。
新三浦といえば、夜は「水だき」、ランチの親子丼で有名な老舗のお店ですが、今回はお昼ということで親子丼をいただきました!
もう10年振りくらいなので、築地店で食べた親子丼の記憶も「あいまい」ではありますが、生卵がドンとのっかってくるスタイルは築地店とは異っていましたが、卵好きな私にとっては加点ポイントでした!
築地店同様に鶏肉の美味しさを味わえるダシの効いた親子丼で、感激の「うまさ」でした!
そして、新三浦といえば、「鶏スープ」!
テーブルに運ばれるとすぎに「コラーゲンの膜」ができます。
「鶏のうまみエキス」が、たっぷりと含まれた美味しいスープに感動です(^^♪
築地店と比べて夜の価格はずいぶん控えめだったので、ぜひ、次回は夜の「水だき」を食べてみたいもんです!

福岡は天神をウロウロしていて、偶然、
「新三浦 天神店」
を発見!
福岡が地元の新三浦さんですが、私の場合は東京時代に築地店を利用させていただいていました。
新三浦といえば、夜は「水だき」、ランチの親子丼で有名な老舗のお店ですが、今回はお昼ということで親子丼をいただきました!
もう10年振りくらいなので、築地店で食べた親子丼の記憶も「あいまい」ではありますが、生卵がドンとのっかってくるスタイルは築地店とは異っていましたが、卵好きな私にとっては加点ポイントでした!
築地店同様に鶏肉の美味しさを味わえるダシの効いた親子丼で、感激の「うまさ」でした!
そして、新三浦といえば、「鶏スープ」!
テーブルに運ばれるとすぎに「コラーゲンの膜」ができます。
「鶏のうまみエキス」が、たっぷりと含まれた美味しいスープに感動です(^^♪
築地店と比べて夜の価格はずいぶん控えめだったので、ぜひ、次回は夜の「水だき」を食べてみたいもんです!
関連ランキング:水炊き | 天神駅、西鉄福岡駅(天神)、天神南駅
2011年08月25日
始めよう。瞑想

Creative Commons Photo by AlicePopkorn
宝彩有菜さんの「始めよう。瞑想 15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)」を読みました。
瞑想のやり方、効果について、とてもわかりやく書かれた良書です。
中でも気に入ったのが(瞑想とは少し離れた話ですが)、
人生を素晴らしくする練習(P183)
・頭は今より幸せになるとを考えています
・幸せになるために「問題を発見して解決すること」にがんばります
・常に新たな問題をは発掘し続け、さらに深刻化させていきます
・自分の人生は常に多くの深刻な問題を抱えたままになります(;_;)
ということに対して
・何か心配ごとがあっても「人生は素晴らしい」と言ってみる
・「どうしてうまくいかないんだろう」と考えていても「でも、人生は素晴らしい」を挿入する
・未来、過去の問題にたいして「検討し過ぎない」
・「検討し過ぎない」ことを責めないで、「良し」と思うこと
・人生の貴重な時間を無駄にしない
なんだか、納得です!
さあ、今日から「人生は素晴らしい!」で行きましょう!
著者のブログもとってもわかりやいのでオススメです!
2011年08月22日
タバコ、コーヒー、お酒?

Creative Commons Photo by Phil Monger
昨年、2010年6月にタバコを止めて1年と少し・・・
(正確には、ニコチン・アンインストールですけど!)
最近、新しい変化が!
以前は、結構なコーヒー党でしたので、朝昼問わず、ガブガブ飲んでました。
それが、最近、もっぱら、お水かお茶です(笑)
もちろん、タバコとちがって、きっぱり止めたのではないので、飲みたくなったら飲もうとは思いますが・・・特に、飲みたくもならないんですね、これが(笑)
さて、次は大物、お酒かな???
こればっかりは、難しそうですけどね。
2011年08月22日
WindowsからMacへの引越し(iTunes編)

少しづつ、WindowsからMacBook Airへ引越し中です!
本日は大物iTunesの移行を敢行!
ググると、いろいろな方法が出てきます。
そして、たいがい、それなりに、皆さん苦労している気配がプンプン。
まずは、以下のAppleの公式サポートの手順に従い、WindowsのiTunesのデータをまとめてMacへ移します。
http://support.apple.com/kb/HT1751?viewlocale=ja_JP
しかし、この手順の最後の新しいMac側のiTunesで「ライブラリーの選択」をしようとしても、
「ライブラリーファイルがありません」
と怒られてしまいます(;_;)
ちなみに私のWindowsでは、iTunesフォルダをデフォルトの「¥ユーザー¥[ユーザー名]¥マイ ミュージック」から変更していたので、そのフォルダの中身を移しています。
しかーし、よく見ると、このフォルダには「iTunes ライブラリファイル」なるものがありません。
むむっ・・・、もしや!と思って探してみると・・・やっぱり!
「iTunes ライブラリファイル」が、なぜか、デフォルトのフォルダに残ったままでした。
さらに、なぜか「Album Artwork」もデフォルトのフォルダの中に・・・
なにゆえ、このような複雑な配置になってしまっていたかは置いておくとして、これらのファイルを移行先のMacBook Airへコピーして、再度、iTunesをオプションキーを押しながら起動・・・
ばっちりウマクいきました

アプリ、音楽、プレイリスト、ポッドキャスト、データなどなど、ばっちり移行完了です!
とりあえず、大仕事完了(^^♪
アドバイスは、「古い情報にかき回されないようにしましょうね!」ってことでしょうか?
iTunesも日々進化(変化?)しているので、過去のバージョンでの奮闘記を参考に作業を進めてしまうと、逆に、余計な墓穴を掘ってしまいかねませんので、お気をつけてください!
2011年08月21日
Evernoteプレミアム会員は必要か?

Evernote社からプレミアム会員終了のメールがやってきました。
昨年、Eye-fiカードを購入し、「Evernoteプレミアム会員1年分無料バンドルキャンペーン」を活用していたのですが、それも、あと1週間。
「docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン」とやらで、docomoのスマホを持っていれば、さらに1年間、無料で利用できるのですが、残念ながら、私のスマホはiPhone(;_;)
ということで、プレミアム会員を続けるとなると月額5ドルまたは年額45ドルを支払う必要がありそうです。円高の今ではあるんですけどね。。。
今のEvernoteの利用を振り返ってみると
1)Eye-fi経由で写真データのストック先
2)PCでスクリーンショットを撮ったときのストック先
3)WEBクリップ
4)メモ帳として
うーん、どれもこれも、
保存は頻繁にするけど、
再利用はあまりしていない。
というのが実態です。
思ったほど活用できていないかもしれませんね~
1)の写真をのぞけば、月60Mbyteのアップロード制限でも十分かも。
Eye-fiカードの写真データのアップロード先は、Evernoteの他にもいくつか選択肢はあるようですね、知りませんでした。

MacBook Air も買ったことだし、しばし節約モードということで、本当に、プレミアム会員の必要性が出てくるまで、無料会員で様子見してみますかね