2011年09月27日
資生堂に見る「新商品開発戦略」の問題

9/2の日経MJで興味深い記事がありました。
記事によると、「あまりにも多くの新商品開発戦略が成長の負担になっており、『新製品を半減する!』という戦略への転換」ということだそうです。
乱暴に言えばアンゾフの成長ベクトルでいうところの「新商品開発戦略」の戦略の修正というような内容でした。
資生堂では「新商品投入が多すぎること」が原因で、
・ヒト、モノ、カネの浪費
・不良在庫のリスク
・新製品に依存する体質(≠既存製品を大事にしない)
という問題が生じていたそうです。
そして、新製品開発を減らすことで
・接客力の強化
・既存製品の魅力を高める工夫
(新商品に頼らない文化の醸成)
を目指していくそうです。
しかも、この大きな戦略転換を社長就任の1年目から手を打っていったという末川社長。
勉強になりました。
しかし、2次試験の回答には使わないほうがいい知識かもしれません、セオリーとが異なるので

Posted by ブルさん at 06:00│Comments(0)
│BUZZ