QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年09月30日

事例Ⅴ 1次対策のふりかえり(その2)通勤講座

試験まで、あと25日になりました。
診断士試験二次試験には事例Ⅴはもちろんありません。

今日のブログは、二次試験の「書く力」向上も目指して、100字毎のセンテンスでまとめることを意識してみようと思います。ということで、事例Ⅴなるタイトルにしてみました。

さて、前回に続いて1次対策の振り返りですが、

1.1次対策の成功要因は?
中小企業診断士通勤講座」が、①学習のペースメーカーになったことで計画的な学習ができ、②2倍速音声と隙間時間の活用で効率よく幅広い知識を身につけることができたことが、合格へとつながったといえます。

2.通勤講座の特徴を3つあげよ!

特徴は、2倍速音声による効果的な記憶定着率向上である。具体的には①テキストを読む(視覚)ことに加えて聴覚を刺激することで記憶に残りやすくなり、②2倍速により短時間で、車や電車など、どこでも復習ができる。

特徴は、音声専用に開発された教育素材であり、講義DVDに比べて「聞く学習」に特化している。具体的には、①「記憶フラッシュ」という小テストで理解度の確認ができる、②音声品質、編集、構成の完成度が高い。

特徴は、①1科目が10数単元に分割されており、1単元あたりが¥1500と手ごろな価格に設定されている、②自分が必要とする単元毎に購入ができるので経済的である、③セット講座など、割安な教材も容易されている。

(とはいえ、結局、多くの教材を購入したので、それなりの出費にはなりましたが、資格専門学校の費用に比べればずーっと安価におさまったと思います)

以上で「100字モード」は疲れるので終わりにします。

その他に、

マインドマップ)巷でブームになっているマインドマップで、各科目の要点がまとまっています。全体感をつかんだり、復習用には、コンパクトにまとまっているのでGoodでした。

試験会場で)最後の悪あがきですが、試験当日、休憩時間中のトイレにったり、タバコを吸ったりする間も、「記憶フラッシュ」の2倍音声を聞いて、最後の確認 (詰め込みというもの)をやっていました。このことが、妙に落ち着いて、自信を持って(何の根拠もない自信ですが)試験に望めた要因のひとつかな?と思っています。

最後に・・・
2次試験に向けた学習の中で、弱点の財務会計対策に時間をかけていますが、「通勤講座」の財務教材を
車で聞きつつ復習しています。1次対策中は、時間もあまりなかったので流して聞いていただけの部分あり、今、あらためて役に立っています。(今ごろ1次知識が不足していること自体問題ですが)

ということで、大絶賛の嵐となりましたが、この教材がなかったら、3ヶ月程度の短い学習では合格にはたどり着かなかったと、今でも思っています。「通勤講座」
さんへは、感謝感謝です。

↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ コンサルタント系資格へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇情報へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(一次試験)の記事
経済で48点upの参考書
経済で48点upの参考書(2010-04-14 06:37)


Posted by ブルさん at 20:01│Comments(0)一次試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。