QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年11月03日

2次試験総括(その1~後悔から成長へ~)【長文です】

2次試験総括(その1~後悔から成長へ~)【長文です】
Creative Commons Photo by cesarastudillo

昨日の夜から突然、沖縄に秋?いや冬が来ています。

さて、試験終了後、のんびりしてはいても、時折、「あーすればよかった、こーすればよかった」といった「タラ・レバ」が沸き上がってくることがあります。

そんな後悔だけの気分では成長しないですからね。ここに、「タラ・レバ」を吐き出しておきます。

試験のための80分テクニックと思わず、人生は、いかなる時も「限られた時間で結果をだすことが必要」であり、そのための、自己改革だと思って取り組んでいきます!

【事前の学習、レベル的なこと】
1.「主語+述語」、構成(①・・・・・、②・・・・)の組立を、想定時間の中
  で、仕上げるスピードを身につけられていなかった。

  → AASで「読む、考える、書く」という時間分割を学び、学習を通して
    80分の時間配分をやってきていた「つもり」でしたが、本番に近い
    練習が不足していました。メモも中途半端なものとなり、書いては
    消すを繰り返すという「最悪のパターン」で時間を浪費してしまい
    ました。とにかくスピード感を上げていくことを意識ですね。

2.読み込み力不足であった (目配り・気配り・集中力不足がーん

  → 「受験性最後の日」のドキュメントにあるような「繰り返し思考」が
    できませんでした。なぜか? 「集中力」のレベルが低かったよう
    に思います。どうすればいいのか? これは難題です。
    学習全体における基本テーマとして捕えて、根本的な対策を
    考えていきます。

3.80分の活用がまだまだ甘い

  → 80分で十分できる(事例4をのぞいて)と思っていました。

    今度は学習の前段では80分は意識しないで、徹底的に思考して
    合格ラインの回答を書ことを目指します。
    そして、80分に収めるために「削るべきは?」を徹底して洗い出し
    ます。そこを鍛えることにより、80分を自然体でこなせる自分にもっ
    ていきたいもんです。
    
【心構え編】
1.捨て問の見極めができなかった
2.配点の確認と、その配点による作戦ができなかった

 → この2つは事例Ⅳです。問題1と4だけに集中すべきだったと思
   います。自分の実力では問題2、3は設問文を読んだ瞬間、思わ
   ず「アウトがーん」と、叫びそうな状態だったにもかかわらず、無謀に
   も解きにいって、無駄に時間を浪費してしまいました。


【テクニック編】
1.回答の最後20文字あたりのまとめかたをモノにできていなかった
2.いくつかの基本類型をもっと増やしていく必要がある

 → 学習のさいは、「骨子やポイントをとらえること」に力点を置いて
   しまっていて、細部、特に、「回答欄の最後の埋め型」に時間を
   割ききれませんでした。本番で何とかまとめられるだろうと、甘い
   読みをしていましたが、大ハズレです。なんとか、回答欄に埋め
   るために10文字から15文字を書いては消しの繰り返しで、だい
   ぶ、時間と集中力をロスしてしまいました。

3.蛍光ペンによる色分けが「しっくり」きていなかった

  →当初はSWOTで色分けをしていましたが、数週間前からから設
    問別色分けに変更していました。AAS早坂先生、すみませんヒミツ
    最初は、いいかんじで色分けが効果をだしていたのですが、どうも
    試験が近づくにつれて、色をつけたことが、回答作成につながって
    きていないことを、うすうす感じていました。
    しかし、直前で、変更するのもマズイと思って、設問別の色分けで
    試験に臨みましたが、結局、・・・・、しっくりとはきませんでした。
    これは次回に向けては、じっくり時間をかけて考えていきます。


・・・長々と、読んでいただいてありがとうございました。
・・・もう少し、対策は整理していきますパンチ!


↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!
人気ブログランキング<br />
</div><br clear=


同じカテゴリー(二次試験)の記事

Posted by ブルさん at 18:14│Comments(0)二次試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。