2011年06月28日
[診断士] 業種別審査事典、なる秘訣があるらしい

今週末に迫った実務補習に向けて、今さら、遅まきながら情報収集中

諸先輩方のブログを読んでいて、チョクチョク出くわすのが「業種別審査辞典」。
沖縄では、県立図書館にしか置いていない

今回は間に合わないので、1回目前半の実務補習のあとにでも熟読してみたいです!
2011年06月27日
[診断士]実務補習テキスト、届きました!

いやいや、一人で、騒いでいましたが、今週から始まる実務補習のテキストがようやく到着しまた。
200ページ超のボリュームありの内容です

明日、明後日の2日しか残っていませんが、がんばって熟読に励みたいと思います!
いよいよ、木曜から実務補習じゃー

Posted by ブルさん at
21:29
│Comments(0)
2011年06月25日
[診断士]来週から『初めての実務補習』だけど教材が・・・

写真は、タイトルや記事の中身とな何の関係もない9年前のモルディブでの昼下がりの風景です

さて、いよいよ来週から初めての実務補習が始まります。
昨日、指導員の先生からメールをいただきました。
実習先の企業の情報、
同じ班になる受講生のみなさんの情報、
報告書フォーマット、
などなどが目の前に揃ったきたので、一気に気分が「盛り上がって」きました

しかーし、私のところには、まだ協会からの教材が届いていません

こりゃ、マズくないですか・・・
早くも出遅れ感いっぱいいっぱいです・・・
2011年06月23日
都市伝説・・・「2011年、111の謎」

Creative Commons Photo by arugatse
生まれた年の西暦の下二桁
と
今年の年齢の数字
を足してください。
誰がやっても「111」になります。
例えば、1970年12月生まれの人は今年41歳。
70+41=111
です。
なんだか、すごくないですか?
もちろん、去年なら110、来年なら112になるだけのことではありますが、「111」というゾロ目が少し気持ち良いかんじです(笑)
ただし、2000年行以降に生まれた人はすべて「11」となります。
Posted by ブルさん at
18:00
│Comments(0)
2011年06月22日
5Sの基本、赤札作戦!

Creative Commons Photo by Nemo's great uncle
相棒が仕事の会社の宿題ってことで「5Sの基本」みたいな書籍を買ってきました。
一応、私、診断士試験合格者ですから、「5Sとはね・・・」ってことで講釈たれながら、パラパラめくっていて「赤札作戦」なるキーワードが目に止まりました!
なるほど!
簡単にいえば、職場にある不要なものに赤い札をぺたぺた貼っていき、まとめて整理する作戦。
ただそれだけのことです。
工場の工具に始まり、事務所の文書の整理など、「人間以外の整理方法」として、こういう方法があるんですね!
いやー勉強になりました!
さっそく、近々、私の職場で取り組んでみます(笑)
2011年06月21日
「リーダーは君だ!!」(新里 聡氏)講演会での気付き。

(社)沖縄青年会議所主催の
「リーダーは君だ!!(これからの時代を生き抜く為に!)」
講師:新里 聡 氏
という講演会に行ってきました。
柔らかい語り口調のなかに、キラキラと「気付きワード」や「気付きセンテンス」が散りばめられた、あっという間の講演会でした。
印象深く残ったのが、
リーダーシップとは? という問いを会場に投げかけて、返ってきた意見の中に「自分を犠牲にしてでも人を導く人」というものがありました。
その流れで、
「犠牲って、英語では『Sacrifice サクリファイス』といいます。
日本語の『犠牲』には自分が我慢して、我慢してという辛いニュアンスがありますが、
英語のSacrificeには『よろこびをもって』とか『やらずにはいられない』という意味があるんですね」
という解説がありました。
いいですね~、このSacrificeという言葉。
犠牲バントも英語では「サクリファイスバント【sacrifice bunt】」だそうな。
なるほど~ 2番バッター的なリーダーってありですね!
勉強になりました!
2011年06月21日
私は力だ、力の結晶だ (中村天風氏)

これから、時折、「自分と向きあう」シリーズを書いていきます

まずは、中村天風氏の言葉から。
私は力だ。
力の結晶だ。
何ものにも打ち克つ力の結晶だ。
だから何ものにも負けないのだ。
病にも、運命にも、
否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。
そうだ!
強い 強い 力の結晶だ。
積極、積極、積極で行きましょうー。
2011年06月20日
ミアズブレッド、☆☆☆!

奈良県にあるミアズブレッドさんの焼菓子。
私の尊敬する方が「日本で一番美味しいパン屋さん」と絶賛しているお店。
知り合いから、「おすそわけ」を頂きました

・・・
とっても、優しい味でした。
フワッとした優しい味の中に、エネルギーというのか、自然の力というのか・・・何か、「力強いもの」を感じながら、美味しく頂きました♥
いつか、奈良のお店に行ってみたいです!!!
2011年06月19日
[北谷]・・・行列が!丸亀製麺、北谷店

沖縄の人は行列しない!
という「沖縄の常識(?)」がありますが、だんだん、変化しつつあるようですね~
丸亀製麺さんの沖縄第2号店となる北谷店に行ってきました。
日曜日のお昼時だし、
5月末にオープンして、まだ数週間だし、
先日テレビでも取り上げられていたし、
そんな条件も重なったせいか、10名を超える行列となっていました

相棒は、「おろし醤油うどん(並) 330円」と、天ぷら(イカ、なすび)を注文。
うどんはコシが強く、ツルルンとのどごしもよく、そして、なんといっても「すだち」とダシ醤油のサッパリとした風味が暑い夏の沖縄にはピッタリ合っているかんじでした。
私は、「釜揚げうどん(大)380円」と、野菜のかき揚げを注文。

濃いめの熱いダシ汁に、ネギ&生姜をどっさりと入れて頂きました。
うどん本来の味わいが大変美味しかったです

オススメです!
関連ランキング:うどん | 北谷町
2011年06月15日
久しぶりに「ケンミンの焼きビーフン」
先週、「秘密のケンミンSHOW」」の「連続転勤ドラマ 辞令は突然に ~兵庫県編~」で「ケンミンの焼きビーフン」がとりあげられていました。
なんと、偶然、数年ぶりに「ケンミンの焼きビーフン」購入しいたんですね~(笑)

このパッケージ。

レンジで5分、チンします。

そのままでも良いですが、せっかく、久しぶりなので、フライパンで少しいためました。

しあがり!
うめ~。
なつかしい味わいでした。
なんと、偶然、数年ぶりに「ケンミンの焼きビーフン」購入しいたんですね~(笑)

このパッケージ。

レンジで5分、チンします。

そのままでも良いですが、せっかく、久しぶりなので、フライパンで少しいためました。

しあがり!
うめ~。
なつかしい味わいでした。
2011年06月13日
オールブラックのG-SHOCK GW-M5600BC 購入(^^)

相棒に昔々に貰った腕時計が故障しちゃいました。
この数年間、PMP資格、システム監査技術者資格、中小企業診断士資格などの資格試験の合格をもたらしてくれたラッキーウォッチでした。長い間、ありがとう

ということで、後継用に、久しぶりにG-SHOCKを購入です。
すでの発売がから4年以上経過しているモデルですが、



そして、なんとってもシンプルなデザイン。
ご満悦です

ベルトの調整はコチラのサイトが参考になりました。
2011年06月12日
[那覇]落ち着いた雰囲気で和食が愉しめる「幸」

季節の夏野菜たっぷりの湯豆腐。

ゴーヤや島らっきょの「お漬物」。
先日、仕事仲間との会食で「和風ダイニング幸(さち)」さんに行ってきました。
外観やお店の方のサービスは「とっても高級なお店」といった感があります。
それでいて「背伸びして、落ち着かない感」などは全く無くて、カジュアルな居心地の良さが感じられる素敵なお店でした。
そういう意味では、新都心あたりには数少ない「ちょうど良い感じの大人のお店」という「貴重なゾーン」に位置するお店です。
今回は知り合いの手配でコース料理。
和風懐石風でメインが「湯豆腐」というコース構成は、やや変化球気味な感はありますが、季節の夏野菜をたっぷり食べることができるヘルシーなものだったので、「揚げ物が多い沖縄の宴会続き」の私には、ぴったりでした(笑)
一品一品が美味しくて、やさしい味のお料理で、お酒と会話と存分に楽しむことができました。
退店のさいに「海洋深層水のミニペットボトル」がもらえたのですが、お酒のあとには嬉しいサービスですね。
大事な方との「大切な時間」にオススメのお店です。
2011年06月11日
「実務補習受講に関するお問合せ(7・8月受講)」のメール

いよいよ、実務補習の6月です。
(社)中小企業診断協会東京支部より「班編成」の参考にするため、「自宅または宿泊先の最寄駅」の問い合わせがきていました!
うへっ、まだまだ先の日程だと思っていましたが、3週間後には実務補習ではないですか!
試験から遠ざかって、「日常の仕事モード」どっぷりの頭を「診断士モード」へ切り替えていかなくては・・・
2011年06月10日
2011年06月10日
2011年06月09日
沖縄、驚きの梅雨明け宣言!

2011.06.09 18:38 at GINOWAN
そろそろかな?
いやいや、例年だと6月後半だから・・・
でも、今年の梅雨入りは例年より1週間早かったから・・・
ということで、例年より2週間も早く、本日、沖縄地方、
梅雨明けです!
いきなり夏全開です!
あちー

2011年06月04日
[那覇]沖縄で陳建一さんの坦々麺が楽しめる「四川菜飯」。

「料理の鉄人」で有名な陳建一さんプロデュースの四川飯店。
沖縄では、老舗ホテルロイヤルオリオンの中に、その四川飯店があり、本格四川料理を堪能することができます。しかし、ホテルの中にあるので、お値段もやや高めなのと、「ビーサン履きで気軽にランチ!」という雰囲気ではないお店です(笑)
ということで、本日は、「ビーサン履き」だったこともあり、パレット久茂地の地下にある、四川飯店の系列店「四川菜飯」さんに行ってきました。
こちらのお店はフードコートのような「敷居の低い」店構えです。
そして、嬉しいことに「お値段控えめ」で、ビーサン履きでも躊躇することなくランチを楽しむことができる! そんな位置づけのお店となっています(笑)
もちろん、味はしっかりと、ホテルロイヤルオリオン直伝の味です!
写真は「限定10食 卵坦々麺」。通常の坦々麺が690円のところ200円増の890円の高級バージョン。通常のものより、奥行きの深い味わいでした!
相棒は「黒ゴマ坦々麺」。こっちは、少し、相棒にとっては味が濃厚だったようです

でも、「ゴマ好き」には、たまらない濃厚なスープだと思いますよ~♪

2011年05月31日
[浦添]2011沖縄そばNo1は・・・てだこそば!
1年半ほど前に「沖縄そば、ベスト10発表!」という記事を書きました。
当時4位だった「てだこ」さんが、最近は、メキメキと私の中で人気急上昇中です

本日は、健康に気配りして、「野菜そば(中)」です

いつもは、「ソーキそば(中)」。

相棒は、「ヨモギソバ(中)」がお気に入り。
どのソバも白濁したスープとコシの強い手打ち麺との「からみ具合」が絶妙です。
まじで、うまいです。
駐車場が狭いので、ゆずりあって駐車しましょうね。もしくは、少し昼食時間をズラしていかれることをオススメします。
(それでも休日は2時くらいまではお客さんが途切れない印象があります)

今日、隣の方が、この「黒米そば」を食していました。
「黒米」と「トロロ」なんて、なんてヘルシーな組み合わせなんでしょうか!!!
次回、注文予定です(笑)
当時4位だった「てだこ」さんが、最近は、メキメキと私の中で人気急上昇中です


本日は、健康に気配りして、「野菜そば(中)」です


いつもは、「ソーキそば(中)」。

相棒は、「ヨモギソバ(中)」がお気に入り。
どのソバも白濁したスープとコシの強い手打ち麺との「からみ具合」が絶妙です。
まじで、うまいです。
駐車場が狭いので、ゆずりあって駐車しましょうね。もしくは、少し昼食時間をズラしていかれることをオススメします。
(それでも休日は2時くらいまではお客さんが途切れない印象があります)

今日、隣の方が、この「黒米そば」を食していました。
「黒米」と「トロロ」なんて、なんてヘルシーな組み合わせなんでしょうか!!!
次回、注文予定です(笑)
2011年05月29日
スゲー台風でした。
昨夜、沖縄を通過していった台風2号。
我が家一帯は、昨夜10時くらいから、本日の夕方まで20時間ほど停電に見舞われました。
普段の我が家のベランダからの街の眺め。

それが、昨夜の停電時には、ご覧のように真っ暗に・・・

コンビニの灯り、街路灯の灯り、そして家々の灯り・・・
そんな「灯り」が「少しづつ」失われていく気分ななんとも


今朝になって、たくさんの街路樹も被害を受けていたことが


近所のランドワンでは入り口のドアが破壊されていました

イヤイヤ、たいへんな夜でした!!!
2011年05月29日
[FP]ファイナンサルプランナー3級、受験記
試験、受けてきました! 先週のことですけど(笑)
一応、自己採点では・・・
合格ライン
だと思います(マークミスとかなければ
)
3級ということもあり受験者は「若い方がたくさん!」でした。受験者の平均年齢、確実に20代前半???
また、診断士や「IT系資格(高度な部類に行けば行くほど・・・)」は、どーしても男性かつ年齢層高めの方が多かったりしますが、FP受験生は半分以上が女性・・・驚きのトドメは試験官が全員女性(!)ってことでした。
・・・全く試験内容とか関係ありませんけどね。
できれば、一気に9月の2級受験まで勢いでいきたいところなんですが・・・
9月は実務補習と日程はぶつかっているので、2級受験は来年の2月あたりかな~
とはいえ、まずは2級受験資格のためにも3級の合格が先です(笑)
合格発表は6月29日です!
http://www.kinzai.or.jp/gokaku
☆私のFP学習教材&素材を紹介しておきます(笑)
1.iPhoneでスキマ時間活用学習にコレ(↓)
チョット値ははりますが、よく出来ています!

タイトル: ユビトレFP3級
カテゴリー: 教育
価格: 800円
バージョン: 3.0

2.テキストはこれ(↓)です。
3.最後に、忘れてはいけない(笑)
秘伝FP暗記術
この3つでバッチリです!
一応、自己採点では・・・
合格ライン

だと思います(マークミスとかなければ

3級ということもあり受験者は「若い方がたくさん!」でした。受験者の平均年齢、確実に20代前半???
また、診断士や「IT系資格(高度な部類に行けば行くほど・・・)」は、どーしても男性かつ年齢層高めの方が多かったりしますが、FP受験生は半分以上が女性・・・驚きのトドメは試験官が全員女性(!)ってことでした。
・・・全く試験内容とか関係ありませんけどね。
できれば、一気に9月の2級受験まで勢いでいきたいところなんですが・・・
9月は実務補習と日程はぶつかっているので、2級受験は来年の2月あたりかな~
とはいえ、まずは2級受験資格のためにも3級の合格が先です(笑)
合格発表は6月29日です!
http://www.kinzai.or.jp/gokaku
☆私のFP学習教材&素材を紹介しておきます(笑)

チョット値ははりますが、よく出来ています!

タイトル: ユビトレFP3級
カテゴリー: 教育
価格: 800円
バージョン: 3.0



秘伝FP暗記術
この3つでバッチリです!