QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年01月04日

沖縄で創る「牛スジ煮込み」、レシピも大公開。



この正月休みに、”美味しい牛スジ煮込み”にチャレンジしてみました。

そのレシピと写真を大公開しますニコニコ

材料はシンプルに
■牛スジ肉 500グラム
■コンニャク1枚、ネギ、生姜
です。

1.まず鍋(今回は深めのフライパン)に牛スジ肉を入れます。
  写真を見ると、赤身肉みたいですよね~


2.お肉がヒタヒタになるまで水を入れて下茹でします。


3.最初は強火で沸騰させ、その後、弱火で約30分茹でる。最初はガンガンにアクが出てくるので丁寧にすくっていきます。


4.いったん流水で洗います。なんだか、”スジ肉”みたいになってきました。


5.スジ肉を細かく切り刻んでいきます。今回は3cm角としました。このあたりの大きい小さいはお好みですね~。それにしても、この手応えがOK


6.コンニャクを湯通しして臭みをとり、手でちぎって塩を振ります。

7.鍋に調味料を入れて火にかけ、煮立ったらスジ肉とコンニャクを入れ、おとしぶた(アルミホイルで代用)をして20分煮込みます。その後、おとしぶたを外して、水分をとばすように弱火で、さらに20分程度煮込みます。


■■■■ 調味料 ■■■■
 水 2カップ
 砂糖 大さじ4
 醤油 100cc
 酒   50cc
 みりん 大さじ4
 生姜 20g
■■■■■■■■■■■■■■■


8.はい、できあがりベー


どうですか~。美味しそうに見えませんか?

初めてのチャレンジでしたが、まずまず、うまくできたみたいです。

今回は、1日目はそのまま、3日後に「牛スジお好み焼き」にしましたおすまし

  


Posted by ブルさん at 20:46Comments(2)沖縄buzz

2011年01月03日

普天満神宮への初詣



2011年も初詣は地元の普天満神宮ですニコニコ

東京で明治神宮とかに初詣に行くと、とてつもない人ごみと行列で「うんざりがーん」することがあるのですが、こちらでは、そういったこともなく、「サクっ」とお参りができますチョキ

この普天間神宮、地名としては「普天」なのですが、神宮については、「普天」と表記するんですね。
つい、この前まで知りませんでしたガ-ン


2011年が皆さんにとって良い年でありますように!



下のグーグルマップを見てもらえると分かるのですが、正面の道路以外の3方は「米軍基地」に囲まれているという神社だったりしますびっくり!

大きな地図で見る

普天満山神宮寺のブログは→ 『お寺cafe』


  


Posted by ブルさん at 17:12Comments(0)沖縄buzz

2011年01月02日

診断士試験をふりかえる(1)

数回にわけて、これまでの2年間の診断士試験の学習にかけてきた費用を整理していきます。


Creative Commons Photo by ciccioetneo (Happy New Year)


まずは、全体感。
受験代、通信講座、テキスト、参考書・・・など勉強にかかった費用が下表になります。
これには、航空券&ホテルをふくんでいません。



項  目金  額備考
2009年1次試験 小計¥105,657通勤講座、TACテキスト他
2009年2次試験 小計¥94,600AAS通信講座他
2010年2次試験 小計¥176,912TBC通信講座他
合計¥377,169※ホテル&エアー除く


実際には、

1)2009年 1次試験 2泊3日
2)2009年 2次筆記試験 1泊2日
3)2010年 2次筆記試験 1泊2日
4)2010年 2次口述試験 1泊2日

以上のホテル&航空券代がかかっていることになります。

さて、今年、2010年の2次試験にかかった費用の内訳は下表です。



項  目金  額
TBC通信講座¥158,000
TAC模試¥7,000
AAS口述対策テキスト¥4,000
道具としてのファイナンス ¥2,520
TAC集中特訓財務・会計計算問題集 ¥2,520
コーポレート・ファイナンス入門 (日経文庫) ¥872
事例80分料理法¥2,000
合計¥176,912


まずは、ここまで鉛筆

↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
  


Posted by ブルさん at 10:52Comments(0)全般

2011年01月01日

2011年の正月です、沖繩。良い年となりますように!



2011年が、全ての人にとって素敵な年でありますように!

今年も恒例の普天満神宮へ初詣です。



そして、初詣の帰りにラグナガーデンホテルのランチバイキングごはん

おせち料理気分を味わってきました。

今年も楽しい1年にしていきましょう指輪キラキラ  

Posted by ブルさん at 23:54Comments(0)沖縄buzz

2010年12月21日

Congratulations, 502 Bloggers!


いつもお世話になっている、502教室

忘年会やら、仕事やら、自分の口述対策のことやらが忙しくて、502教室チェックがおろそになっていて、今頃のネタですガ-ン

なーんと、12月10日付けの「2次筆記試験合格発表」に中に、

私のブログもうわーん

ありがとうございます!

あの方、あの方も! おめでとうございます!

これから、ぼちぼち、お礼参りに行かせていただきま~すニコニコ


http://502.jp/modules/wordpress/index.php?p=724




↓よかったら、クリックお願いします!<
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村  


Posted by ブルさん at 19:42Comments(0)二次試験

2010年12月19日

H22口述試験、終了。ありがとうございました。 #smec




2次試験祈願で相棒が準備してくれた”水色だるま”ですラブ

本日、無事、口述試験を受けることができました。


とっても優しい雰囲気の面接官の方々でした。

戦場カメラマンの渡辺さんをイメージしつつ、

「ちゃんと、ゆっくり、回答しなきゃ・・・・」

と、心地よい緊張感に浸った10分間でした。


・・・少し回答に詰まったとき、思わず頭の中の渡辺さんが、

「H・E・L・P M・E!」とつぶやいていましたびっくり!



さあ、平成23年1月6日(木)に、

だるまさんの右目に「目」を入れることができますように!


職場や家族の理解、多くの方々に支えられて、

ココまで来ることができました。


心から、感謝です。


あ・り・が・と・う、ございました。


↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
  


Posted by ブルさん at 14:05Comments(2)二次試験

2010年12月12日

口述試験受験票、到着! イザ、口述対策へ~ #smec

口述試験受験票、正しくは「中小企業診断士2次試験口述試験のお知らせ」ハガキが到着しました!


Creative Commons Photo by jam343


正直、診断士協会のホームページに掲載されている番号を見つけても、
「コレは何かの間違いでは・・・」
といった一抹の不安がありましたキョロキョロ

ハガキが到着して、やっと2次試験(筆記)の通過を実感することができましたニコニコ

さあ、ジタバタと口述対策です(汗)

なんと、TACの模擬面接はすでに予約満杯ぐすん

キャンセル待ちに「淡い期待」をよせつつ、飛行機&ホテルの手配をすませて、あとは時間の許す限り面接対策を進めていきます!

キャー、来週は忘年会に、仕事の山場に・・・

あんまり、勉強する時間が無いっがーん

とはいえ、なんとか、ここまで来れました。

あと、少し!

ふんばります、がんばります!


↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
  


Posted by ブルさん at 20:29Comments(1)二次試験

2010年12月10日

診断士2次試験結果、桜・・・咲きました。 #smec


Creative Commons Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

本日、平成22年度中小企業診断士2次試験の結果発表がありました。

じゃーん。

・・・

なんと、私の受験番号があるではありませんか!

応援してくれたり、協力してくれた多くの皆さんのお陰です!

くわしい、エントリーはまたピース
  

Posted by ブルさん at 21:26Comments(8)二次試験

2010年11月25日

戦争が起こったら国のために戦える人が15%の国。


Creative Commons Photo by gluemoon

「もし戦争が起こったら国のために戦うか」

このショッキングな問に対する世界中の国の回答はコチラです。

日本は、全世界でダントツの最下位 15%

ドイツ27.7%、イタリア36.5%・・・いわゆる第二次世界大戦負け組。

米国63.2%、中国75.7%、韓国71.7%

永世中立国スイス57.9%。


平和憲法を持つ国だから・・・いろんな要素や、教育などの背景があるにしても、「国家」としてどうなんだろう???

本当に、ショッキングなデータ。

私の回答は?

どうでしょう?



  

Posted by ブルさん at 22:17Comments(0)沖縄buzz

2010年11月24日

九代目松本幸四郎さん「基地のない沖縄でもう一度『勧進帳』を」


Creative Commons Photo by GanMed64

先日は毎日新聞「普天間「県外」声上げて ( テノール歌手 新垣勉さん)」について書きました。

今日は、東京新聞に掲載されていた記事の紹介です。
(残念ながらネットではないようです)

偶然、新垣さんと同じ11月4日の夕刊に掲載されてた連載「この道」。

この中で九代目松本幸四郎さんが、那覇巡業に触れて、


「平和の上で、僕らの舞台が成り立っていることを考えれば、自分の『勧進帳』が、いくらかでも世の中の平和に役だってほしいと思う。

人を傷つけることは誰にでもできるが、人に感動を与えることはなかなかできない。

その、なかなかできないことを自分は仕事にしている。

いつの日か、基地のない沖縄で、もう一度『勧進帳』を勤めたいと思っている。」




ここまで読んでくれてありがとうございます。


よつばずっと「県外移設」を求めてきた人が誰なのか?

よつば 『世論に迎合したふり』で『考えを変えたふりをしている人』は誰なのか?

よつば『基地の無い沖縄』を真剣に考えている人は誰なのか?


すでに期日前投票も始まっています!
 
沖縄を、未来を、諦めないで、
(もう)1度、投票に行って下さい。

100対101の1票、
それが貴方になるかもしれません。

投票ができる貴方、
 それを無駄にする貴方、
  投票ができない誰か。。。
   それを知って行動を変える貴方

  

Posted by ブルさん at 21:10Comments(0)沖縄buzz

2010年11月23日

明治大学建築学科 vs 甲南大学理学部


Creative Commons Photo by Tim Green aka atoach

なぜか、先ほど、お風呂の中で、ふと、大学受験のことを思い出しました。

もう20年近く昔の話(笑)

受験の結果は

明治大学理工学部建築学科 と 甲南大学理学部

の合格。 

この、どちらに行くか?
を決める場面がありました。

・・・

結果、甲南大学にするわけです。

 そして、今、沖縄にいるわけです(笑)

  たぶん、明治大学にしていたら・・・今も、東京にいたのかな?

  それはわかりませんけど。

このテーマ、私の自己解析になるので、気が向いたときに、ちょっとづつ書いてみようっと(笑)

  

Posted by ブルさん at 21:36Comments(0)沖縄buzz

2010年11月23日

普天間「県外」声上げて ( テノール歌手 新垣勉さん)



毎日新聞の11月4日に「オキナワ2010.11(上)」と題したコラムが掲載されていました。

取り上げられていたのは、全盲のテノール歌手「新垣勉」さん。

生後まもなく助産師のミスで家畜用の薬を点眼され失明。
お父さんは嘉手納基地のメキシコ系米兵。
混血児であることから幼い頃は差別にあう。
1歳のときに父は帰国、母は新垣さんを祖母に預けて再婚して家を出た。

歌の出会いがあったことで、今は両親も助産師も許すことが出来ているという。

そんな新垣さんの平和への願いのこもった、次の言葉を感じてください。



「(辺野古新基地建設には)反対です。壊した自然は二度と元には戻らない。そんなことをすれば沖縄が沖縄でなくなってしまう」

「理想と現実のはざまで迷いながらも、誰もが基地のない生活を望んでいる」

だからこそ県民が一枚岩になって「県外移設」の声を上げてほしいと願う。



毎日新聞を沖縄県内で読んでいる人はとっても少ないと思います。
ぜひ、この話を広めてください!

よつばずっと「県外移設」を求めてきた人が誰なのか?

よつば 『世論に迎合したふり』で『考えを変えたふりをしている人』は誰なのか?

よつば『基地の無い沖縄』を真剣に考えている人は誰なのか?


すでに期日前投票も始まっています!
 
沖縄を、未来を、諦めないで、
(もう)1度、投票に行って下さい。

100対101の1票、
それが貴方になるかもしれません。

投票ができる貴方、
 それを無駄にする貴方、
  投票ができない誰か。。。
   それを知って行動を変える貴方

  


Posted by ブルさん at 10:06Comments(0)沖縄buzz

2010年11月22日

ワンピースをアツくかたります(笑)



ご存知、ワンピース。

1997年夏の連載開始から13年目に突入しているそうですベー

単行本は60巻まで発売されています。

世の中のブームからだいぶ遅れて、先日から、単行本を読み始めましたピース

2週間で、約20巻読了しましたチョキ

一冊で5回は、笑いころげて、
一冊で2回は、涙しています。

ここまでのベストは、
☆1位 16巻・・・トニー・トニー・チョッパー登場
☆2位  9巻・・・アーロン編、ナミとベルナールさんの物語
同3位 5巻・・・サンジ登場、ゾロの敗北(;_;)
同3位 1巻・・・物語の始まり、はじまり。。。

何が良いんでしょうかね~?

赤丸主人公達の楽しそうな雰囲気、仲間がすべて!

赤丸大きな目標に向かっているところ、あきらめないところ!

赤丸真剣に生きているところ、努力を惜しまないところ!

・・・今の世の中に欠けている点がたくさんあるからかな。


久しぶりに漫画に没頭してます(笑)
  
タグ :ワンピース


Posted by ブルさん at 22:27Comments(0)読書

2010年11月21日

2011年受験生、と、2週間ぶり #smec



2週間ぶりとなるブログ更新です(^ω^)

502教室や、#smecタグにも、2011年の試験に向けて学習に励んでいる皆さんの記事やつぶやきが増えてきましたね~。

だんだん、季節、年月のうつろいを感じますニコニコ

写真は、散歩の途中にみつけた、ローカルブランド、「琉球コーラーアップ

本文とは何の関係もありません(笑)


  

Posted by ブルさん at 07:57Comments(0)全般

2010年11月07日

「仕事にすぐ効く 魔法の文房具」からの購入予定アイテム


Creative Commons Photo by DaveBleasdale

最近、「文房具」を取り扱った書籍がガンガン出版されていますね~。

そんな中でも、この1冊を、ご紹介。



著者の土橋 正さんは、ブログでも情報発信されています、。こちらも、とってもオススメです。
http://www.pen-info.jp/

で、今回、私が気になった「実用系」文房具を一気に、アフィリエイトの塊で紹介します(笑) 他にも、高級品から「楽しい系」まで、たくさんの文房具が紹介されていて楽しい書籍でした。

なお、これらは、「気になっている」だけで、まだ買ってはいませんので、あしからず。


■スリムで高級感ありのマルチペン。ラミー2000は、ちとゴツイと感じるときに。


■0.7mmという太さ。「あり」だと思いました。


■手帳を広げて、デスクですぐ見れるようにするグッズ。


■クオバディスとA6ノートをまとめるブックバンド。しかも、ペンホルダーが3本は気になります。

月光荘画材店8B鉛筆2本組

月光荘画材店8B鉛筆2本組

価格:450円(税込、送料別)


■8Bの柔らかい鉛筆。たしかに、良いアイデアが「サラサラ」と出てきそうです。


■何でもEverNoteを目指す上では気になるメモ帳。。。


以上、ご紹介です。
  


Posted by ブルさん at 08:38Comments(0)読書

2010年11月03日

診断士を目指しているブログとして紹介されました(笑)



久しぶりのチャンプルースタディー話です。

(チャンプルースタディーについてはコチラの記事「沖縄野菜・料理と健康・長寿の関係」を見てくださいね)


事務局から健康チェックの結果が送られてきました。

どんな食事をとったかという膨大なアンケートの分析結果。



赤丸カルシウム、食物繊維が不足気味ガ-ン



赤丸脂肪、アルコールを摂取しすぎガ-ン


脂肪、アルコールはしょうがないにしても食物繊維が少ないとは・・・それなりに野菜とってはいるつもりでも、まだ足りないんですね~

このは、食生活も見直しをします!


で、健康診断結果に同封されていた、事務局からの会報誌・・・



このブログが紹介されていましたベー

そして、



執筆者として琉球大学の皆さんにまざって「ブルさん」が・・・

しかも、診断士試験2回目のチャレンジしていることまで赤裸々に・・・

お粗末さまでした(笑)

・・・ここまで、読んでいただいた方は、是非、沖縄野菜をたくさん食べて、一緒に健康を目指しましょう(笑)

↓よかったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村


  


Posted by ブルさん at 18:25Comments(0)沖縄buzz

2010年11月02日

「ノーベル経済学賞は金融危機に責任がある」とタレブ氏叫ぶ!



久しぶりに読書を始めています。

樋口耕太郎氏の次世代金融講座の中でも推奨のNassim Nicholas Taleb氏の「ブラックスワン」。

このタレブ氏、最近のネットニュースでは、ノーベル経済学賞に噛み付いています(笑)

ノーベル経済学賞が投資家の損失や公的資金による救済をもたらす原因となったリスクモデルに正当性を与えてしまったと説明している


まったく、その通り。



むかし西洋では、白鳥と言えば白いものと決まっていた。そのことを疑う者など一人もいなかった。ところがオーストラリア大陸の発見によって、かの地には黒い白鳥がいることがわかった。白鳥は白いという常識は、この新しい発見によって覆ってしまった。
 「ブラック・スワン」とは、この逸話に由来する。つまり、ほとんどありえない事象、誰も予想しなかった事象の意味である。タレブによれば、「ブラック・スワン」には三つの特徴がある。一つは予測できないこと。二つ目は非常に強いインパクトをもたらすこと。そして三つ目は、いったん起きてしまうと、いかにもそれらしい説明がなされ、実際よりも偶然には見えなくなったり、最初からわかっていたような気にさせられたりすることだ。


こんな書き出しで、始まっています~

読了後に、感想を報告します(^ω^)




  


Posted by ブルさん at 07:04Comments(0)読書

2010年10月30日

2次試験、再現答案作成にチャンレンジ中。



明日で試験から1週間になります。

あっ

という間です。

平日は、なんだかんだと時間がなく再現答案に着手できなかったので、今頃始めました。。。

ほとんど、初見の問題にアタックしている気分です(TдT)

試験中に拾えたキーワード以外は、何を書いたのか・・・

さっぱり記憶がでてきません(TдT)

それだけ、答案作成が「型にはまっていない」ということの裏返しです。

・・・意味がある再現答案になるかどうか怪しくなってきました。

とりあえず、アタックを続けます!


↓よかったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村


  


Posted by ブルさん at 14:16Comments(0)二次試験

2010年10月29日

2010年度診断士2次試験 解答速報が続々と公開中。。。 #smec


Creative Commons Photo by sarniebill1

続々と2次試験の模範解答が公表されてきました。

まだ再現答案もできていないので、リンクだけ確認しておいておきますガ-ン

模範解答を見るのが怖い

□大原簿記
 http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/chusho2/

□TAC
 http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/chusho10_10.html

□TBC
 http://www.tbcg.co.jp/special/kaito_sokuhou.html

□LEC(11/1公開予定)
 http://www.lec-jp.com/shindanshi/juken/model_2ji.html

□AAS(11/3公開予定)
 http://www.aas-clover.com/school/h22-2zisokuhou.html

↓よかったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村  


Posted by ブルさん at 07:05Comments(0)全般

2010年10月28日

TAC 2010年度 診断士 2次筆記試験 再現答案 募集案内。 #smec



見逃している方もいるかもしれませんので、私のブログからもお知らせします~♪

(ちなみに昨年、私は見逃していましたガ-ン

何かと経費(コスト)のかかる資格取得への道。

少しでも回収できるチャンスはものにしていきたいもんです(笑)

↓よかったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村  


Posted by ブルさん at 06:55Comments(0)二次試験