2009年10月06日
試験開始前の静寂の時間
ブログを書き始めて1週間。昨日の記事「伝説の合格者たち」は、なんと300を越えるアクセスがあり、かつ、初のコメントをいただけるなど、私にとっては「大ホームラン級」のものとなりました。訪れていただいた皆様、コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。
今回は携帯からの初めての投稿にチャレンジです。ちゃんと読めるようにUPできればいいのですが。
さて、タイトルの「静寂の時間」は、私の大好きな試験開始前の数分、試験によっては5分程度の時間の意味です。
何かと忙しく、騒がしい日常で、資格試験を受けるときにだけ(?)、強制的に与えられる静寂の時間、皆さんは何をしているのでしょうか?
これから始まる試験に必要な知識を頭の中で思い出して整理したり、タイムマネジメントなどの基本動作の再点検にあてたりされているのでしょうか?
それとも、これまでの何ヶ月、何ヵ年の学習の苦労や、家族に迷惑をかけたことを思い出したりしているのでしょうか?
私は、この時間が大好きで、おおげさにいえば「瞑想タイム」と位置づけて、
?深呼吸をして息を整える
?みけんに意識を集中して、なるべく意識を『無』に集中する
(目標は「無我の境地」や「空」とかですが、もちろん、雑念が残ったままの状態が凡人の私のレベルです)
?なるべく頭をからっぽに、そして、リラックスした状態にもっていく
ようなことで過ごしています。そうして開始の合図とともに、「やるぞ!」とモードを切り替えるようにしています。
しかし、今回の2次試験は、悠長に静寂の時間に瞑想をしている暇はないようですね。
2次対策本を読むと、配られた問題用紙の表紙から透けて見える内容で、問題を先読みすることが良いように書いてありますね。
たしかに、限られた時間を有効活用する意味では、この作戦も必要ですので、さてさて、今回はどうしましょうか?
今回は携帯からの初めての投稿にチャレンジです。ちゃんと読めるようにUPできればいいのですが。
さて、タイトルの「静寂の時間」は、私の大好きな試験開始前の数分、試験によっては5分程度の時間の意味です。
何かと忙しく、騒がしい日常で、資格試験を受けるときにだけ(?)、強制的に与えられる静寂の時間、皆さんは何をしているのでしょうか?
これから始まる試験に必要な知識を頭の中で思い出して整理したり、タイムマネジメントなどの基本動作の再点検にあてたりされているのでしょうか?
それとも、これまでの何ヶ月、何ヵ年の学習の苦労や、家族に迷惑をかけたことを思い出したりしているのでしょうか?
私は、この時間が大好きで、おおげさにいえば「瞑想タイム」と位置づけて、
?深呼吸をして息を整える
?みけんに意識を集中して、なるべく意識を『無』に集中する
(目標は「無我の境地」や「空」とかですが、もちろん、雑念が残ったままの状態が凡人の私のレベルです)
?なるべく頭をからっぽに、そして、リラックスした状態にもっていく
ようなことで過ごしています。そうして開始の合図とともに、「やるぞ!」とモードを切り替えるようにしています。
しかし、今回の2次試験は、悠長に静寂の時間に瞑想をしている暇はないようですね。
2次対策本を読むと、配られた問題用紙の表紙から透けて見える内容で、問題を先読みすることが良いように書いてありますね。
たしかに、限られた時間を有効活用する意味では、この作戦も必要ですので、さてさて、今回はどうしましょうか?
Posted by ブルさん at 08:11│Comments(0)
│BUZZ