2009年10月05日
伝説の合格者たち(企業診断10月号)
BUZZネタをもう1つ。
同友館さんが出版している、私が知る限り唯一の中小企業診断士専門の雑誌「企業診断10月号」の印象に残った記事を紹介しておきます。
それは、「連載 伝説の合格者たち」というコーナーで、今月が5回目となる記事です。
今回取り上げられていた合格者のNさん(著作権のこととかがよくわからないので、雑誌のうえでは実名で紹介されていますが、ここではNさんとしておきます)は全科目知識ゼロからスタートして2年で合格を手にされています
。記事の中で、特に、心に残ったフレーズは、
「会社の中に光をあてる」欠点をなおすよりも、会社のよい所に気付いてもらい、そこを伸ばす。
「従業員のやる気がでるような方向性で解答をまとめる」
「出題者は、たった4つの事例企業をたった80分で解かせて、
日本中の中小企業を診断できる能力があるかどうか判断し
ている」
といったものでした。
他にも、とても学習の参考になるコメントが満載のインタビューで、学習の気持ち
を引き締めることができました。
詳しい内容は、「企業診断10月号」で。
↓よかったら、クリックお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
同友館さんが出版している、私が知る限り唯一の中小企業診断士専門の雑誌「企業診断10月号」の印象に残った記事を紹介しておきます。
それは、「連載 伝説の合格者たち」というコーナーで、今月が5回目となる記事です。
今回取り上げられていた合格者のNさん(著作権のこととかがよくわからないので、雑誌のうえでは実名で紹介されていますが、ここではNさんとしておきます)は全科目知識ゼロからスタートして2年で合格を手にされています

「会社の中に光をあてる」欠点をなおすよりも、会社のよい所に気付いてもらい、そこを伸ばす。
「従業員のやる気がでるような方向性で解答をまとめる」
「出題者は、たった4つの事例企業をたった80分で解かせて、
日本中の中小企業を診断できる能力があるかどうか判断し
ている」
といったものでした。
他にも、とても学習の参考になるコメントが満載のインタビューで、学習の気持ち

詳しい内容は、「企業診断10月号」で。
↓よかったら、クリックお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ブルさん at 13:34│Comments(7)
│BUZZ
この記事へのコメント
はじめまして。藤田と申します。突然の書き込み失礼いたします。
当書き込みが不適切であれば削除の程、よろしくお願いいたします。
さて、私はミニまぐにて
「1日10秒!楽して成功する最強ビジネス用語!」
http://mini.mag2.com/pc/m/M0095622.html
と言う携帯メルマガを発行しております。
私自身、中小企業診断士の勉強をしております。
某学校で教えていただいた重要キーワードをまとめる意味で、毎日発行しております。
「毎日1キーワード」、合格に向けて頑張りましょう!!!
皆様のお手伝いになればと思い、書き込みをさせていただきました。
ご興味がございましたら、是非、ご活用ください。よろしくお願いいたします。
「1日10秒!楽して成功する最強ビジネス用語!」
http://mini.mag2.com/pc/m/M0095622.html
当書き込みが不適切であれば削除の程、よろしくお願いいたします。
さて、私はミニまぐにて
「1日10秒!楽して成功する最強ビジネス用語!」
http://mini.mag2.com/pc/m/M0095622.html
と言う携帯メルマガを発行しております。
私自身、中小企業診断士の勉強をしております。
某学校で教えていただいた重要キーワードをまとめる意味で、毎日発行しております。
「毎日1キーワード」、合格に向けて頑張りましょう!!!
皆様のお手伝いになればと思い、書き込みをさせていただきました。
ご興味がございましたら、是非、ご活用ください。よろしくお願いいたします。
「1日10秒!楽して成功する最強ビジネス用語!」
http://mini.mag2.com/pc/m/M0095622.html
Posted by 藤田 at 2009年10月05日 15:12
はじめまして。
記事の本人です。取り上げてくださって、本当にうれしいです。
このフレーズは、Nancy自身が受験生だったときに、すでに診断士として活躍している先輩たちからもらった言葉で、今でも大切にしたいと思っています。
記事の本人です。取り上げてくださって、本当にうれしいです。
このフレーズは、Nancy自身が受験生だったときに、すでに診断士として活躍している先輩たちからもらった言葉で、今でも大切にしたいと思っています。
Posted by Nancy at 2009年10月05日 17:07
はじめまして。
うちなんちゅーで診断士です。
(今は東京で独立してますけど)
沖縄で診断士になるのは
相当大変ですよね。
でも、あきらめなければ
絶対に合格できる試験です。
ぜひとも、頑張っていただきたいです。
ちなみに、伝説のナンシーとは東京で
知り合いです。
うちなんちゅーで診断士です。
(今は東京で独立してますけど)
沖縄で診断士になるのは
相当大変ですよね。
でも、あきらめなければ
絶対に合格できる試験です。
ぜひとも、頑張っていただきたいです。
ちなみに、伝説のナンシーとは東京で
知り合いです。
Posted by きんぜう at 2009年10月05日 18:01
Nancyさん、驚きのコメント、ありがとうございます。
まさか、ご本人からのコメントが入ってくるとは!びっくりしつつ、感激しました。どうもありがとうございます。
このブログでの売り込み以外のコメント第1号でもあり、今日は、ラッキー!な1日となりました。
「良い言葉」は力を持っていますよね!
私も大事にしていきます。
まさか、ご本人からのコメントが入ってくるとは!びっくりしつつ、感激しました。どうもありがとうございます。
このブログでの売り込み以外のコメント第1号でもあり、今日は、ラッキー!な1日となりました。
「良い言葉」は力を持っていますよね!
私も大事にしていきます。
Posted by ブルさん
at 2009年10月05日 22:00

きんぜうさん、
コメントありがとうございます。しかも、ツィッターまでフォローを入れていただいて、記念すべき第1号が、今日は連発です!
励ましのコメントもありがとうございます。
もう少しの学習期間、がんばっていきます!
コメントありがとうございます。しかも、ツィッターまでフォローを入れていただいて、記念すべき第1号が、今日は連発です!
励ましのコメントもありがとうございます。
もう少しの学習期間、がんばっていきます!
Posted by ブルさん
at 2009年10月05日 22:03

502の利用方法の記事、私自身気づかない視点だったので参考になりました。
お友だちのNancyやきんぜうさんがコメントしていたのでおもわず私もカキコしてしまいました(笑
お友だちのNancyやきんぜうさんがコメントしていたのでおもわず私もカキコしてしまいました(笑
Posted by netplus at 2009年10月05日 23:23
netplusさんまで、書込みありがとうございました。リンクのさいもお世話になりました。
これからも、時折、遊びに来てくださいね。
これからも、時折、遊びに来てくださいね。
Posted by ブルさん
at 2009年10月06日 19:06
