QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2011年02月20日

「iPhone4の修理は、とっても面倒くさい」という話(その1)

「iPhone4の修理は、とっても面倒くさい」という話(その1)

写真の左は私の愛機iPhone4。
右は、1週間ほどのお付き合いとなる代替機のiPhone3GS。

実は購入してから、しばらくして気がついていたのですが、
「動画撮影時に音声が入らない」

という不具合に見舞われていました。

・・・正直、iPhoneの動画は無音声かと、勘違いしていました・・・

その修理の記録です。

ちなみに、この障害、まったくの無音というのではなく、とっても小さい(ほぼ聞き取れない)レベルで録音はされている・・・

iPhoneで録画する動画の音声以外には、何も問題がない。

そんな不思議な不具合でした。

サポートセンターとの最初のやりとりでは、指示に従って、お決まりのリセット等をやってみるも改善がみられず、

「一度、ショップで復元を試してみてください。それで改善する場合はアプリとの相性の可能性がありますので1つ1つ組み合わせを試してみてください(嘘でしょがーん)。症状が改善しない場合はハードの故障の可能性がありますので、修理ということになります」


ということになりました。

それで、ショップにいって「復元(工場出荷時の状況に戻す)」をやってもらいましたが症状は改善せず。

ここから修理ということになっていくのですが、正直、めんどくさい話でした。

iPhoneの修理は「アップル」と「ソフトバンク」の間を、行ったり来たりしたいといけないものとなっています。

1.Appleコールセンターへ電話して修理の手配をする(自分で)

2.その段取りは
 1)宅急便を手配してくれるてiPhoneを回収してもらう
 2)その前に
   ①SIMカードを抜いておく
   ②カーバーやフィルムを外しておく
 3)1週間から10日程度で修理後、返ってくる

3.代替機が必要であればソフトバンクショップにお願いして借りる手配をする(自分で)

4.ショップで代替機に新しいSIMカードを設定して貸してくれる

5.修理後にiPhone4が帰ってきたら、ショップに行って代替機を返却する

6.そのさいに、今のSIMカードの設定を再度変更してもらわないとiPhone4が使えるようにならない。

というものでした。

無事、代替機も借りることができましたが、写真のように3GSです。

iPhone4デビューの私としては、この大幅なスペックダウンはツライ・・・
遅すぎて、全く使う気になりません(スミマセン、3GSユーザーの皆さん)

で、本日、宅急便屋さんがくるので、その前の準備中です。
まずはSIMカードを抜くためのピンの用意です。

↓コレです。iPhone4のマニュアルと一緒に入っていました。
かっこいいなぁ。
「iPhone4の修理は、とっても面倒くさい」という話(その1)

SIMカードスロット横の小さい穴にピンを挿し込み、グッと押し込みます。
かなり、グッと押しこむ必要がありますヨ。
「iPhone4の修理は、とっても面倒くさい」という話(その1)

はい、SIMカードが出てきました。
「iPhone4の修理は、とっても面倒くさい」という話(その1)

この続きは、またレポートします。

早く帰ってこ~い、iPhone4。



同じカテゴリー(iPhone/iPodTouch)の記事

Posted by ブルさん at 11:01│Comments(0)iPhone/iPodTouch
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。