QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2010年08月24日

iPhone4って、結局なんぼやねん?ソフトバンクとドコモを比較!

Apple WWDC 2010 Keynote

iPhone4を6月24日に手に入れてから、ちょうど2か月です!

メインの携帯はドコモということで2台持ちスタイルをやっています。

日経トレンディの「2台持ちでも月々5、000円以内が可能!」なる記事にやられて、踏み切った口です(笑)

メインがドコモの理由はたったひとつ。

「相棒が絶対ドコモ」ということだけです。

ふぅーーー。

そんな中、昨日、日本通信から「ドコモ回線で iPhone 4 が使えるmicroSIM発売」のついて正式発表のニュースも飛び出してきたので、あらためて、「iPhone4の所有コスト」について、比較も含めて整理してみます。


ではソフトバンクの場合から。
以下はすべて本体代(iPhone4 32G)を月々払いした場合。

鉛筆バリュープログラム。
パケットし放題の定額の場合、2年間で約15万円。


1月分1年分2年分
本体¥2,400¥28,800¥57,600
月月割-¥1,920-¥23,040-¥46,080
ホワイトプラン¥980¥11,760¥23,520
S!ベーシック¥315¥3,780¥7,560
パケ放題フラット¥4,410¥52,920¥105,840
合計¥6,185¥74,220¥148,440


鉛筆標準プライスライン(最小)。
3Gの利用を最小限におさえた場合、2年間で約8万5千円!


1月分1年分2年分
本体¥2,400¥28,800¥57,600
月月割-¥1,140-¥13,680-¥27,360
ホワイトプラン¥980¥11,760¥23,520
S!ベーシック¥315¥3,780¥7,560
パケ放題(最小)¥1,029¥12,348¥24,696
合計¥3,584¥43,008¥86,016




鉛筆標準プライスライン(最大)
パケットを最大に利用した場合、2年間で約17万円。


1月1年2年
本体¥2,400¥28,800¥57,600
月月割-¥1,140-¥13,680-¥27,360
ホワイトプラン¥980¥11,760¥23,520
S!ベーシック¥315¥3,780¥7,560
パケ放題(最大)¥4,410¥52,920¥105,840
合計¥6,965¥83,580¥167,160



で、日本通信。
端末(iPhone4)の費用を除いて2年間で約15万円。
ん? この時点でソフトバンクと同じ。

香港のAppleのサイトでiPhone4 32GがHK$5,888なので日本円換算で約6万5千円。

合計で、iPhone4を日本通信(ドコモ網)で所有する2年間の費用は約22万円となる?
(実際に海外からの購入とかやったことないので、いくらになるのか?購入できるものなのか? 全く知識もなく書いただけですけど)


1月分1年分2年分
定額データ通信¥5,280¥63,360¥126,720
通話サービス基本料¥980¥11,760¥23,520
合計¥6,260¥75,120¥150,240


・・・ということで、私の計算が正しければ、これ以上、比較検討を薦める必要はないようです。

テザリングとか通信エリアが広いという利点は私には、あまり魅力ではない上に、
ドコモ網っていっても、「家族割」が適用されるわけではないでしょうから(たぶん)、いまのところ、私の「2台持ちスタイル」を解消するような話にはつながらにニュースなのかと思います。


以上、素人計算なので、どこかおかしいかもしれません。
ご指摘いただければ幸いです。
この記事を「うのみ」にはしないでくださいね。いろいろ諸経費もかかりますので、実際の所有コストは変わってきますので。

実際、これまでの2か月分の請求書、けっこう上のシミュレーションと違っていたりすます。最初なので手数料とかはいいとしても、ユニバーサルサービス料だと、S!メールだの・・・なんだかなぁ(TдT)



↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(iPhone/iPodTouch)の記事

Posted by ブルさん at 17:56│Comments(0)iPhone/iPodTouch
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。