2010年08月15日
iPhone4ハンドメイドフェルトケース使用感レビュー写真タップリ
以前エントリーしたこの「ハンドメイドフェルトケース for iPhone4 オレンジ 」、3週間ほど利用してみたので、その感想です。
■ハンドメイドフェルトケース素材のケース
では、レポート&レビュー始めます!

まずは全体写真です。
オレンジのフェルトの雰囲気がデジタルガジェットっぽさを消してくれて良いかんじです。手造りっぽい、あったかさも、良いかんじです。
ただ、「沖縄の夏にフェルト、暑くない?」と、悔しいコメントもありました(涙)

若干、頼りなげな、しっぽ部分。しっかりした生地と縫製なので信頼はしていますが、一番最初に駄目になる危険な匂いがするところです。

通勤バッグはポーター。iPhoneの指定席は前ポケット。
ここにはマジックテープが!
ちなみに、同じオレンジ(笑)

なんと、フェルトとマジックテープって相性が悪い?
いやバッチリなのか?
バリバリとくっついてしまいます(涙)
出し入れのさいには要注意しながらやってます、うーん。

じっさいに挿入したところ。
薄めなハードクリアカバーを付けていますが問題ありません。
保護性もまずまずです。

ただ、右利きの私の場合、右手にiPhone、左手にケース。
で、普通にケースに挿入しようとすると、ボリュームスイッチがある側は左側。
(スクリーン正面が自分に向いているので)
でも、このケースのデザイン的にはスイッチがある側を右側に持ってこないと、ケースにいれたまま操作ができない。
で、最初の頃は律儀にiPhoneを"クルリ”と裏返ししてからケースに挿入しています。
しかし、この"クルリ”が面倒というか、落下の危険性をはらむことになるので、止めました。
ケースに入れたまま使うこともあまりないので、最近は、スイッチのある側気にせず("クルリ”と裏表を変えず)、そのまま挿入するようにしています。
以上、細かい点はありますが、大満足しています!
ケース補償プログラムでも「前面」をカバーするタイプは無いのでオススメです!
↓よかったら、クリックお願いします!

にほんブログ村
■ハンドメイドフェルトケース素材のケース


まずは全体写真です。
オレンジのフェルトの雰囲気がデジタルガジェットっぽさを消してくれて良いかんじです。手造りっぽい、あったかさも、良いかんじです。
ただ、「沖縄の夏にフェルト、暑くない?」と、悔しいコメントもありました(涙)

若干、頼りなげな、しっぽ部分。しっかりした生地と縫製なので信頼はしていますが、一番最初に駄目になる危険な匂いがするところです。

通勤バッグはポーター。iPhoneの指定席は前ポケット。
ここにはマジックテープが!
ちなみに、同じオレンジ(笑)

なんと、フェルトとマジックテープって相性が悪い?
いやバッチリなのか?
バリバリとくっついてしまいます(涙)
出し入れのさいには要注意しながらやってます、うーん。

じっさいに挿入したところ。
薄めなハードクリアカバーを付けていますが問題ありません。
保護性もまずまずです。

ただ、右利きの私の場合、右手にiPhone、左手にケース。
で、普通にケースに挿入しようとすると、ボリュームスイッチがある側は左側。
(スクリーン正面が自分に向いているので)
でも、このケースのデザイン的にはスイッチがある側を右側に持ってこないと、ケースにいれたまま操作ができない。
で、最初の頃は律儀にiPhoneを"クルリ”と裏返ししてからケースに挿入しています。
しかし、この"クルリ”が面倒というか、落下の危険性をはらむことになるので、止めました。
ケースに入れたまま使うこともあまりないので、最近は、スイッチのある側気にせず("クルリ”と裏表を変えず)、そのまま挿入するようにしています。
以上、細かい点はありますが、大満足しています!
ケース補償プログラムでも「前面」をカバーするタイプは無いのでオススメです!
↓よかったら、クリックお願いします!

にほんブログ村
Posted by ブルさん at 08:28│Comments(0)
│iPhone/iPodTouch