2010年06月23日
FREEで利用できるWEBサービス2010年と10年前を比較をしてみた

Creative Commons Photo by Pink Sherbet Photography
数カ月前の次世代金融講座(上級編)では、最近のネット社会がもたらした「FREE≒フリーミアム」現象がもたらす次世代社会について考える時間があった。
で、まずは、最近の私の「FREE」≒料金無料で利用しているWEBサービスについて整理して、10年前(2000年頃)と比べた経済的価値について考察してみようと思ったけど、比較はやめておきます。難しすぎることに気がつきました


2009年10月4日のアカウント開設。今はドップリです(笑)

Google検索、Gmail、マップ、リーダー、ドキュメント、カレンダー・・・書き出したらキリがないですね。お世話になりまくりです。
あらためてGmailの利用開始を送信済みメールで確認したら2006年6月11日となっていました。まだ4年しか使っていなかったんだと。
iGoogleでは「自分の検索履歴」が残るように設定できますが、なんと、「2006年6月11日」から今までの私の検索履歴が、しっかり残っています。
その日には「トリニダードトバコ」について検索していました。きっと前回のワールドカップ・ドイツ大会のときの検索ですね(笑)

クラウドサービスの代表格。基本的に紙手帳&紙資料派の私ですが、デジタルデータは全てココへ集約しつつあります。
(iPhone/iPodTouchでオフライン使用したいので実際は有料アカウントにアップグレードしているので、厳密には無料サービスとはいえませんけど。)

お世話になっています


最近、EverNoteを重視していますが、「ファイルの格納」という意味ではDropBoxの方が使い易く、この2つとiPhone/iPodTouch/iPadの組み合わせは、現在のデジタル生活の2大マストアイテムかと。



これら3つのサービスも2000年頃は有料ソフト(素材集CDソフト、動画編集ソフト、辞書ソフト等)がほとんどでしたね。
とりあえず、費用比較はできませんけど(笑)、なんだか2000年頃と比べると、ソフト(サービス)に支払うお金はほとんどかからくなっています。
それで生活が豊かになって、心が満たされているのかな?
・・・それは、これらのサービスの進化とは、あんまり関係ないことかもしれません。
いったい、どこに向かっているのだう? と、素朴に疑問に思いました

↓よかったら、クリックお願いします!

にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!

Posted by ブルさん at 11:01│Comments(0)
│BUZZ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
iPhone/iPodTouch (40)
BUZZ (192)
次世代金融講座 (12)
食べ歩記 (32)
沖縄スローライフ (11)
└
沖縄buzz (90)
└
読書 (27)
中小企業診断士試験の学習 (1)
└
全般 (46)
└
一次試験 (8)
└
二次試験 (93)
実務補習 (12)
ファイナンシャルプランナー (4)
つぶやき (1)
ビジネスプロデューサー (1)
最新記事
最近のコメント
こんにちわ / 有機野菜といえば「がんこ村・・・
ハナフサ / 無料で楽しく受験勉強できる”・・・
ブルさん / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
Noliy / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
ブルさん / 診断士試験の受験料値下げ!?