2009年12月05日
診断士&「FP技能士」

Creative Commons Photo by Rob Lee
診断士を目指す方は、勉強熱心、かつ、向学心が高い方が多いのか、Wライセンスもしくは、それ以上の学習をされている方が多いようですね。



など、いろいろ理由はあると思いますが、私も、そろそろ、長い休憩モード(というか、もとの自堕落モードにもどりつつある危機感もあり)から抜け出すためにも、少し、他資格の検討を始めています。
2次試験の結果をふまえてということにもなりますが。。。
第1候補は「ファイナンシャルプランナー」
第2候補は「行政書士」
です。
行政書士は、一昨年受験し、自分ではいいところまでいきながら、あと1歩・2歩届かなかったのですが、今の時点では、「診断士」との関連性が薄いので、「第2候補」としておきます。
また、当ブログへのコメントで「簿記1級」のお勧めもありましが、自分の経理・会計知識からのスタートでは、相当ハードルが高いので、まずは、学習内容が生活に近いという意味でも「ファイナンシャル・プランナー」を第1候補としてみようと考えています。
で、ファイナンシャルプランナーですが、今までしっかり調べたことがないので、ざっと調べた限りでは
・正式名称は、「ファイナンシャル・プランニング技能検定」
・沖縄でも受験可能(これは大きい)
・1級、2級、3級とある
・診断士の学習では2級くらいは必要そう
・しかし、2級の受験資格には、3級合格か実務経験2年程度等が必要
(もちろん、私には実務経験などありません)
・試験日は1月、5月、9月
(ありゃ、既に2010年1月の申し込みは終了・・・)
ということで、選択肢としては


ということになります。
どうせなら、【A案】といきたいところですが、実務経験がない身としては、「通信講座」を受講することで受験資格を与えられるらしい。
で、いくつかの通信教育を調べてみた限りでは、大原のような大手は10万円コース、ECCなどが5万円を切るコース設定と、価格帯にバラつきが大きい様子。
資料請求などして研究をしていってみます

↓よかったら、クリックお願いします!

にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!

Posted by ブルさん at 10:46│Comments(0)
│ファイナンシャルプランナー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
iPhone/iPodTouch (40)
BUZZ (192)
次世代金融講座 (12)
食べ歩記 (32)
沖縄スローライフ (11)
└
沖縄buzz (90)
└
読書 (27)
中小企業診断士試験の学習 (1)
└
全般 (46)
└
一次試験 (8)
└
二次試験 (93)
実務補習 (12)
ファイナンシャルプランナー (4)
つぶやき (1)
ビジネスプロデューサー (1)
最新記事
最近のコメント
こんにちわ / 有機野菜といえば「がんこ村・・・
ハナフサ / 無料で楽しく受験勉強できる”・・・
ブルさん / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
Noliy / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
ブルさん / 診断士試験の受験料値下げ!?