QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年11月05日

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか?読書感想文

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか?読書感想文
Creative Commons Photo by loaded on Wonderlane

写真はマンダラのようです。なんだか、パワーが伝わってきませんか?
(違っていたらすみません)

さて、普通の生活をする我々にとって、「普段づかいの手帳やノート」
って、とても大事ですよね?

私は、昔から、いろいろ手帳術を試してきましたベー

アナログ(紙)系の手帳では、

ファイロファックスに始まり、フランクリンプランナー、そして「ほぼ日手帳」、
モールスキンなど、その時折に応じて、変遷してきました。

また、デジタル系では、
シャープの電子手帳に始まり、ザウルス、PALM、CLIEなど、ほぼ一通り
試してきて、最近、iPodTouchを購入しましたあかんべー

ただ、今のところ、iPodTouchは、手帳代わりに使う予定はありません。

やはり、手帳は「紙」というのが、今の結論です。

一昨年からは、クオバディスのバーチカルにA6ノートを一緒に持ち歩
くノート術に替えて、けっこう、自分なりに気に入っています。

そう、A6ノートは、「情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる
万能『情報整理ノート』 」
を読んで採用させていただいたアイデアです。

で、みだしの、「『結果を出す人』はノートに何を書いているのか?」で
すが、手帳術やノート術が好きな人には、またまた、きらめくアイデア
を与えてくれる本でした。

特に気に入ったのは、

1.3辺の特徴を活かしたポストイットの貼り方
  →これは脱帽。早速取り入れる予定です

2.貼って剥がせるシールの活用
  →これは、やってみるかどうか?思案中

3.名刺の縮小コピーをノートに貼る!
  →まずは、はじめてみています。

詳しくは、書籍を読んでいただくとして、かなり文房具マニアな自分で
も、おもしろい文房具の紹介があったので、多くの人にお勧めできる
書籍です。

で、来年は、クオバディスでなく、コクヨのキャンパスダイアリーの
新発売のバーチカルタイプにしようかと思っているところですピース

そうそう、沖縄で、「手帳術」のセミナーなど無いものとあきらめて
いましたが、こんなセミナーを開催されている方がいるようです。

残念ながら11月3日は終了していますが、12月にも1度あるよう
ですので、手帳術に興味のある方は要チェックですよ!


↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!
人気ブログランキング<br />
<br />
</div><br clear=


同じカテゴリー(BUZZ)の記事
来週日曜はTOEIC
来週日曜はTOEIC(2012-05-19 10:27)


Posted by ブルさん at 21:49│Comments(0)BUZZ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。