2009年09月29日
今頃ですが、1次試験振り返り
あと25日です。
本当、今頃(9月29日)に、わざわざ振り返っている暇があれば
2次試験の勉強をしたほうがいいのかもしれませんが、『初心を
を思い出す』といったことも狙って、整理してみました。
学習を始める前に初めて解いた過去問 as of 2009/03/14
1.一応、システム監査技術者資格保有者(H19合格)です! 仕事もITに関係して20年です!何の勉強せずとも『情報システム』は貯金30点確保を目標!(これが、裏目にでてしまいますが・・・)
2.一応、公務員です!昨年少し及ばず不合格とはなったものの行政書士の勉強もしました! 『法務』も頑張れば、なんとかできるはず・・・と。
3.『経済』・『財務』は確実に弱点。重点強化科目です!しかし、『経済』は本当にちんぷんかんぷん。『財務』は、やるだけです。
4.『運営』、『経営』は、あと少しのばせばいける手応え有り。一応、PMP資格保有者ですから・・・
5.『中小企業政策』は、公務員ですから、国の制度は・・・、これからしっかり勉強します。
ということで4月~7月の学習の結果!
1.文字通り、すべりこみギリギリセーフでした。
2.財務、中小企業政策は科目不合格レベル。足きりギリギリでした。
3.しかし経済、財務は大きく(40点)伸ばすことができました!
4.情報システムは貯金どころか、科目合格ギリギリ。過去問1年分だけ
で安心しきっていました・・・。今回全課目中最難関となっていることか
らも「傾向と対策」は、やっぱり大事です。
なんとも、スレスレの、効率的(最小の努力で最小の結果?)
な結果となりました。
やっただけのことは、結果に「つながりました」。
中途半端にしかやらなかったものは、中途半端な伸びでした。
そして、作戦ミス(過信?)は痛い結果につながるところでした。
2次試験の学習中ですが、①引き続き弱点科目である事例Ⅳ(財務)を、
丁寧に確実に伸ばすこと、②ポイントを抑えた解答ができつつある(と、
思っている)事例Ⅰ~Ⅲに磨きをかけること、の2面作戦で頑張ってい
きましょう!

にほんブログ村
本当、今頃(9月29日)に、わざわざ振り返っている暇があれば
2次試験の勉強をしたほうがいいのかもしれませんが、『初心を
を思い出す』といったことも狙って、整理してみました。

科目 | 経済 | 財務 | 経営 | 運営 | 法務 | 情報 | 政策 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 32 | 8 | 55 | 50 | 43 | 88 | 32 | 308 |
科目合格点 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 420 |
差異 | -28 | -52 | -5 | -10 | -17 | 28 | -28 | -112 |
1.一応、システム監査技術者資格保有者(H19合格)です! 仕事もITに関係して20年です!何の勉強せずとも『情報システム』は貯金30点確保を目標!(これが、裏目にでてしまいますが・・・)
2.一応、公務員です!昨年少し及ばず不合格とはなったものの行政書士の勉強もしました! 『法務』も頑張れば、なんとかできるはず・・・と。
3.『経済』・『財務』は確実に弱点。重点強化科目です!しかし、『経済』は本当にちんぷんかんぷん。『財務』は、やるだけです。
4.『運営』、『経営』は、あと少しのばせばいける手応え有り。一応、PMP資格保有者ですから・・・
5.『中小企業政策』は、公務員ですから、国の制度は・・・、これからしっかり勉強します。

科目 | 経済 | 財務 | 経営 | 運営 | 法務 | 情報 | 政策 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1次結果 | 80 | 48 | 67 | 71 | 60 | 60 | 42 | 428 |
学習前 | 32 | 8 | 55 | 50 | 43 | 88 | 32 | 308 |
その差 | 48 | 40 | 12 | 21 | 17 | -28 | 10 | 120 |
平均点 | 69 | 62 | 59 | 67 | 55 | 49 | 51 | 412 |
1.文字通り、すべりこみギリギリセーフでした。
2.財務、中小企業政策は科目不合格レベル。足きりギリギリでした。
3.しかし経済、財務は大きく(40点)伸ばすことができました!
4.情報システムは貯金どころか、科目合格ギリギリ。過去問1年分だけ
で安心しきっていました・・・。今回全課目中最難関となっていることか
らも「傾向と対策」は、やっぱり大事です。
なんとも、スレスレの、効率的(最小の努力で最小の結果?)
な結果となりました。
やっただけのことは、結果に「つながりました」。
中途半端にしかやらなかったものは、中途半端な伸びでした。
そして、作戦ミス(過信?)は痛い結果につながるところでした。
2次試験の学習中ですが、①引き続き弱点科目である事例Ⅳ(財務)を、
丁寧に確実に伸ばすこと、②ポイントを抑えた解答ができつつある(と、
思っている)事例Ⅰ~Ⅲに磨きをかけること、の2面作戦で頑張ってい
きましょう!

にほんブログ村
Posted by ブルさん at 21:05│Comments(1)
│一次試験
この記事へのコメント
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by Anonymous User at 2009年09月30日 05:07