QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2010年10月10日

診断士2次試験まで、こういう気持ちの上下なんだと思います。

診断士2次試験まで、こういう気持ちの上下なんだと思います。
Creative Commons Photo by ahisgett

2回目となる2次試験まで、あと少し。

こんなエントリーを、あと数回しそうな予感ですベー

正直、仕事が忙しかったり、いや「やる気とか気力」の不足だったりで、けっして、この1年間、十分な準備ができてきているとは言い難い。

でも1年間、常に、この試験を意識して過ごしてきました。

通信講座、教材、試験費用などのコストも随分な額になってきましたびっくり!

そんな中、

勉強していて答案作成時に「ペンが進まない」という状態に陥ります。

・・・いい答案を書かなきゃ

・・・これは、あんなイメージで書くんだよな~

・・・切り口はあれとこれと、そういえば、アレも!

そんな声ばかりとなって、1文字目が書けないような現象。

無心で、気楽にペンを走らしていた昨年の自分とは違う。

そのくせ、模試の点数は下がっている。

・・・

自分なりのヒントは、昔読んだ本にあった「インナーゲーム」

いま、まさにセルフ1が強すぎてセルフ2が影を潜めているといえます。

ガルウェイは、競技者の心中で行われるインナーゲームにおいて、二人の自分がいることを見出し、それぞれセルフ1、セルフ2と命名してその性質を調べた。実際の勝負(アウターゲーム)の最中に多くの人は、心の中で自分自身のプレイに対して悪態をついている。ガルウェイは、これを「セルフ1がセルフ2を非難している」ととらえた。フロー体験またはゾーン体験、ピークエクスペリエンスなどと呼ばれるような、高度な集中力が発揮されている場面では、このようなセルフ1によるセルフ2への非難は沈静化し、セルフ2のもつ潜在的な学習能力と創造力がのびのびと機能する、というのがインナーゲームの考え方である。



・・・大丈夫、自己分析をベースに、対策を図ります!

与件に素直に集中すること。

今は、準備の段階なので、本番で、それができるような準備をすること。

そんなイメージでしょうか。





↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(二次試験)の記事

Posted by ブルさん at 05:50│Comments(0)二次試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。