2009年11月06日
事例4猛特訓のアイデアは?

Creative Commons Photo by borman818
訪問いただき、ありがとうございます

初チャレンジの2次試験ですが、事例4では大苦戦しました。
今後に向けては、徹底的に事例4の能力強化を図っていく必要性を感じているのですが、どうも、緒先輩方のブログを拝見していると、総じて、「事例4は確実な得点源」とされている方が多いように思います。
私のように、「低いスタートライン」から実力を伸ばしていっている方の勉強方法などに出会えておらず、参考になる勉強法を模索しているところです。
今回は、「ロジックで解く中小企業診断士試験財務・会計問題集」を軸に学習したのですが、練習問題が少ないので、応用力に不安を残したままの本番で、底力の無さを露呈してしまいました。とはいえ、このテキストも完全マスターはできていないので、もう1度、取り組んでみようと思っています。
また、1次試験の過去問はやったほうがいいということでしたが、結局、それもできていなかったので、まずは、そこから始めようとは思っています。
しかし、事例4をものにする、あと1歩も2歩も実力をのばす必要があるように思うのですが、簿記や会計系資格のテキストを斜め読みしても、どうも中小企業診断士の事例4とは傾向が異なるような気がしています。
AASで推奨されている『意思決定会計講義ノート 』は、今の私にとってはレベルが高いので、そこにたどり着くまでの、参考書籍やドリルみたいなものをこなす必要性を感じています。
どうも会計センスがイマイチなので、量をこなして、ものにする以外に、今回ばっかりは、道を見出せていません。
ということで、神様!アドバイスを!

このブログをご覧になられた方で、この悩める受験生に良きアドバイスがありましたら、手を差し伸べていただけたら・・・

↓よかったら、クリックお願いします! 励みになります!

にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!

Posted by ブルさん at 20:07│Comments(0)
│二次試験
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
iPhone/iPodTouch (40)
BUZZ (192)
次世代金融講座 (12)
食べ歩記 (32)
沖縄スローライフ (11)
└
沖縄buzz (90)
└
読書 (27)
中小企業診断士試験の学習 (1)
└
全般 (46)
└
一次試験 (8)
└
二次試験 (93)
実務補習 (12)
ファイナンシャルプランナー (4)
つぶやき (1)
ビジネスプロデューサー (1)
最新記事
最近のコメント
こんにちわ / 有機野菜といえば「がんこ村・・・
ハナフサ / 無料で楽しく受験勉強できる”・・・
ブルさん / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
Noliy / 沖縄で創る「牛スジ煮込み」・・・
ブルさん / 診断士試験の受験料値下げ!?