沖縄の硬水には、『沖縄県限定ブルーダイヤ』!?
沖縄に住んで数年、最近、思うことに、
洗濯物の汚れ落ちがイマイチな気がする
Tシャツなんかが痛んでいくのも早い気がする
という疑問があり、今日、いろいろネットでググってみたところ・・・
沖縄の水はヨーロッパ並の硬水らしい
硬水は洗濯に向かず、汚れ落ちがイマイチ
硬水で洗濯すると生地を痛める
というような内容のブログやサイトがたくさんあるではないですか。
さらに、メジャーな洗剤ブランドの一つでもある「ブルーダイヤ」に沖縄限定版があるという情報もあったので、さっそくマックスバリュに行ってきましたよ(笑)
そして、発見したのが写真の「沖縄県限定のブルーダイヤ」。
たしかに、ブツは存在しましたが、パッケージのどこにも「硬水に効く」といった内容の説明はなく、ただ「沖縄県限定」と書かれているだけ
おまけに、写真で一緒に写っている「消臭 ブルーダイヤ」と比べて見てもらえばわかるように、昔懐かしい『巨大な箱入り』! まるで、空港の土産物さんによくある、「地域限定版の大型お菓子(◯◯ポッキーとか)」みたいな写真になってしまいました。
結局、相棒も懐疑的な目で見ていたので今日は購入せずに帰宅。
もう1度ネットでググったところ、WikiPediaにしっかりと書かれているではないですか?
2001 年(平成13年)から、沖縄県限定で4.3キロ入りの大型洗剤も発売している。韓国製で、硬水の水道水で洗浄力が発揮できるよう配慮されているものと思われる。酵素配合。なお、漂白剤が配合されているかどうかは不明。また、発売当初からパッケージには、「金・銀・パールプレゼント」キャンペーンの告知はない
「配慮されているものと思われる」・・・ どうしよう? たしかに韓国も硬水ということなので「韓国製」は納得できる。
けど、購入してみるかどうか悩む
↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!
関連記事