診断士DVD通信講座3日目にして、ようやく・・・
Creative Commons Photo by C.P.Storm
「もうすぐ診断士ブログ」の
「いもぺんきさん」とTBC受験研究会のT先生からのアドバイスをいただき、ようやく、DVD通信講座の「今後の進め方(標準パターン)」が理解できつつあります。本当に、ありがとうございます。
当たり前といえば、それまでですが、通学講座のカリキュラムをベースに自分なりに考えていけば良かったんですね。
また、通学講座の1週間遅れ程度の状況であることで、意味も無く「ホッ」としました(カリキュラムを消化することが目的ではないので、実際にはカリキュラムの進捗自体には何の意味もないのが真実ですよね)
しかし、ここで1つ大事なことが。
通学講座に通う受験生は、予習用にDVDを見る(ことができる)
そして講座で講師から生の講義を受ける
ということなので、ただ通信講座のDVDを見て学習した気になっているだけでは、
これだけで通学受験生に倍以上の差をつけられてしまいます。
今のところ、まだウォーミングアップ段階ではありますが、このあたりも意識して、今後の学習スケジュールをたてていくようにしたいと思います。
それにしてもT先生の返信の早いこと。アンサーパークの注意書きには「回答まで1週間以内に・・・」というような記述もありましたが、1時間で返信がありました
↓よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!
関連記事