口述試験を受ける資格を得た方の発表(after #1)
Creative Commons Photo by RkRao
平成21年度2次試験の結果発表から半日経過しました。
仕事をしている間は集中していますが、それでも、ふと、「残念だったなぁー」との思いが込みあげてきました。もちろん、自分の実力不足は充分認識できていたので、「まぐれとか奇跡を期待」していただけではあるのですが・・・
朝、通勤の車のなかで、あらためて受験票をみて「XXX154」なので、
「一回(
いっかい)で、合格(
ごうかく)、
しました。」
となればいいなぁ・・・などとくだらないことを考えていました
それはさておき、
合格を手にされた皆様、本当におめでとうございます。
502教室、ブログ、
ツイッターで、続々と、「合格」「残念」の報告があがってきていますね。
今までの資格試験は、自分一人で受験して、自分一人で結果を受け取る・・・だけだったのですが、何でしょうか? この不思議な感覚は。。。こういうのもネットの時代らしい変化なのかもしれません。
で、
「口述試験を受ける資格を得られなかった方には、 各自の総得点と科目別得点を数段階に区分した結果通知を、 12月17日 (木) に簡易書留郵便にて送付する予定です。」ということなので、その結果は結果として分析していきたいと思います。
さて、結果もはっきりしたので、ここでこれまで進めてきた口述対策はいったんおいておいて、「来年の再チャレ」に向けた具体的なアクションプログラムを練っていきたいと思います。
とにかく、「事例Ⅳ」≒財務会計、と、あらためて「事例Ⅲ」≒生産管理、この強化について作戦を考えていきます
↓よかったら、「励まし!」のクリックお願いします!
にほんブログ村
↓よかったら、クリックお願いします!
関連記事