502教室の利用方法
診断士受験502教室へのリンク申込みをして約1週間が経過しました。
診断士に関する情報を調べていると、書籍やブログでも必ず目にする「502教室」。
自分がリンク申込みするまでは、「なぜ、多くの皆さんが推奨するのか?」が、実のところ、あまり共感できずにいました。
たしかに、多くの受験生のブログへのリンクがあるので、いろんな人の考え方や学習の様子が伺えはするのですが、「それで?」という程度の感想しかもっていませんでした。
とりあえず、「自分も学習の記録ぐらいはつけておこう」と軽い気持ちでブログを始め、502教室へリンクの申込みをしてからは、なんだか同じ502教室が変わって見えてきました。
たぶん、「自分で書くこと」によって、「他人のブログの記事」への親近感が強まったのだと思います。
ただ、いろんな受験生のブログを巡回するだけでも、多くのことを吸収できることも事実ですが、自分で発信することによって、私のように、1つ1つの記事への共感の度合いが高まる効果も大きいと思います!
試験まで20日も切って、残された時間も少ないのですが、「知識の詰め込み」では乗り越えることが難しい2次試験の対策の一環として、もう少しの間、ブログの更新をがんばってみようと思います。
(しかし、記事を書いていることは良いにしても、ついつい脱線して「面白そうなブログパーツ」に懲りだしてしまうあたりは。。。。これは時間の無駄ですので、反省です。)
関連記事